雫石町(読み)しずくいしちよう

日本歴史地名大系 「雫石町」の解説

雫石町
しずくいしちよう

面積:六〇八・〇一平方キロ

岩手郡の西部にあり、西は奥羽山脈こまヶ岳(一六三七・四メートル)烏帽子えぼし(一四七八メートル)などを境に秋田県仙北せんぼく田沢湖たざわこ町に接する。北部から西部にかけては一〇〇〇メートル級の山々が連なり、これらの山々の水を集めた葛根田かつこんだ川・りゆう川・みなみ川などが雫石川となり東流する。北は松尾まつお村、東は滝沢たきざわ村・盛岡市・紫波しわ都南となん町・同郡矢巾やはば町・同郡紫波町・稗貫ひえぬき石鳥谷いしどりや町、南は花巻市・和賀郡沢内さわうち村に接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雫石町」の意味・わかりやすい解説

雫石〔町〕
しずくいし

岩手県中西部,盛岡市の西方にある町。西は秋田県に接する。 1940年町制,55年御所,御明神西山の3村と合体,現町域となる。町名中世からの地名による。岩手山,駒ヶ岳,南昌山などに囲まれた構造盆地で,広い山麓酪農畜産に利用され,小岩井農場がある。雫石川と支流の沖積地では,米作や野菜栽培が行われる。岩手山麓国民休暇村,鶯宿 (おうしゅく) ,滝ノ上,網張,国見などの温泉があり,年間 100万人を受入れることのできる雫石スキー場がある。町域の北西部は十和田八幡平国立公園に属する。 JR田沢湖線,秋田新幹線,国道 46号線が町域を横断し,仙岩トンネルより秋田県に通じる。面積 608.82km2。人口 1万5731(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android