アオミズ(読み)あおみず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオミズ」の意味・わかりやすい解説

アオミズ
あおみず
[学] Pilea pumila (L.) A.Gray
Pilea mongolica Wedd.

イラクサ科(APG分類:イラクサ科)の一年草ミズに酷似するが、茎が緑色紫色を帯びないことが多いのでこの名がある。茎は高さ15~60センチメートル。無毛で多汁質、普通、緑色だがときに紫色を帯びる。葉は柄(え)があり、対生する葉は大きさや柄の長さが少し違い、卵形菱形(ひしがた)状卵形で長さは柄を除いて2~10センチメートル。縁(へり)にはややとがった鋸歯(きょし)がある。花は茎の上部の葉腋(ようえき)から出る花序に集まって多数つき、雄花は下部に、雌花は上部につく。ミズ属の中では、ミズとともに雄花の花被片(かひへん)が2枚、雌花の花被片が3枚であることで特徴的な一群をなす。日本全土の低山地の湿った場所に生え、国外では東アジアと北アメリカに広く分布する。中国名は透茎冷水花。若い植物体をゆでて山菜として食べることがある。

[米倉浩司 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アオミズ」の意味・わかりやすい解説

アオミズ
Pilea mongolica Wedd.

低山地の湿った場所に生えるやわらかいイラクサ科の一年草。近縁のミズP.hamaoi Makinoとともに日本全土に広く分布し,ごく普通の植物である。茎は高さ30~50cm,無毛でやわらかい。葉は対生し,卵状楕円形で長さ3~10cm。花は7~8月に葉腋(ようえき)からでる1対の花序につき,上方の花序は雌花を,下方の花序は雄花をつける。果実は9~10月。花被片の数はミズ属の分類上重要な特徴で,アオミズとミズは雄花の花被片が2枚である点でミズ属の中でも特殊な存在である(ミズ属では通常4枚)。より小型のヤマミズP.japonica (Maxim.) Hand.-Mazz.では雌花が5枚の花被片をもち(ミズ属では通常3枚),別属とされることもある。若い植物は香りがよく,ゆでて食用とされる。また中国では解熱利尿に効ありとして利用される。ただし,ミズナウワバミソウ)は別属の植物である。

 ミズ属は全世界に広く分布し,約600種を含む大きなグループである。日本産の種はいずれも特殊な特徴をもっており分類学的に興味深い。同属P.cadiereiをはじめ数種は,葉が美しいので,ピレアの名で観葉植物として栽培される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android