アジア考古学(読み)アジアこうこがく(その他表記)Asian archaeology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アジア考古学」の意味・わかりやすい解説

アジア考古学
アジアこうこがく
Asian archaeology

アジアの各地域を対象とする考古学。広大な地域にまたがっているため地理的にも歴史的にも大きな差があり,ひとくくりには論じられない。そのため,ある種の地理的単元となっている西アジア,南アジア,東南アジア,北・中央アジア,東アジアに地域を区分して考える必要がある。
(1) 西アジア ヨーロッパアフリカにつながる要素が強く,同じアジアのなかでも東アジアとは隔絶した特徴をもっている。古くから欧米人がみずからの文明の発祥地として研究・発掘を進めてきた経緯がある。「ヨーロッパ,アフリカの農耕牧畜故郷」,さらには「現生人類の誕生地」という意味合いがこめられた調査が続いている。1980年代以降は,巨大ダム工事などに伴う事前調査によって新たな発見・実証が相次いでいる。
(2) 南アジア ヒマラヤ山脈インド洋によって隔絶されたインド亜大陸は,ユーラシア大陸の気候帯の接点となっているため,農耕や人文現象をはじめ,さまざまな面で東西文化の接点としての特徴がみられる。1970年代以降の調査・研究によって,各時代における新たな知見が加えられている。
(3) 東南アジア 南アジアと東アジアに類似した様相を呈するこの地域は,旧植民地時代の宗主国によって研究が始められた。だが,各地域における研究・調査に大きな差が出ていることもあり,具体的な遺跡などを通じて地域全体を通観できるまでにいたっていない。民族学とのかかわりが特に深い点を特徴とする。
(4) 北・中央アジア ユーラシア大陸の中央部,東西文明圏の中間点に位置することから,文化的には両者の中間的な様相を呈することが多い。かつてはほとんどがソビエト連邦に属していたため,ロシア革命以降ソ連の調査隊によって研究・調査が進められた。砂漠や針葉樹林帯などが多いことから未知の部分も多く残されている。
(5) 東アジア 地理的要素を反映し独自性が強く,西アジア,ヨーロッパ,アフリカとは異なった文化圏を形成する。東アジアに属する中国,日本列島,朝鮮半島については中国考古学日本考古学朝鮮考古学を参照。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android