アモルファス物質(読み)アモルファスぶっしつ(その他表記)amorphous substance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アモルファス物質」の意味・わかりやすい解説

アモルファス物質
アモルファスぶっしつ
amorphous substance

固体物質は原子 (分子・イオン) から構成されており,原子の配列が規則的なものを結晶と呼ぶのに対し,その配列に規則性を欠き,きちんとした外形を呈さないものを,アモルファス (非晶質あるいは無定形) 物質という。アモルファスの元の意味は「外形を示さない」。この物質は,高温融体 (あるいは気体) を1秒間に 100万℃という超高速で瞬間冷却することにより,液体状態と同じばらばらな原子配列に凍結することで作製できる。その構成元素の種類により,アモルファス金属 (合金) ,アモルファス半導体と呼ばれ,アモルファスシリコンは太陽電池として実用化されている。アモルファス金属は,高速回転する金属 (銅) ロールに溶融金属を吹き付ける回転ロール法,冷媒液中に噴出させる液中紡糸法などで作られ,結晶とは異なり,物性に方向性がないので,粘り強い,硬い,腐食に強いなどの特徴がある。しかし,アメリカでは変圧器用の鉄芯 (しん) 材として用いられるのに対し,日本では優れた磁気特性 (軟磁性) を主として電子機器の磁気ヘッドなどに応用している。このため特許を持つアメリカのアライド・ケミカル社は日米政府間協議を通じてアメリカ方式での普及要求,日本側の譲歩を引き出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 磁性体 性質

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アモルファス物質」の意味・わかりやすい解説

アモルファス物質
あもるふぁすぶっしつ
amorphous substance

無定形あるいは非晶質物質同義であるが、電子材料、磁性材料についてはアモルファスとよぶことが多い。通常測定では結晶として観測できないほど微細な結晶粒集合体で、構成粒子が微細なために、通常の結晶性物質ではみられない特異な物理・化学的性質を発現することがある。半導体、磁性体、金属材料などにそのような例が多くみられる。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアモルファス物質の言及

【固体】より

…物質は,原子,分子が集まってできたものであるが,固体とは,液体,気体とともに物質のとる三つの集合状態の中の一つの形態である。われわれにとってもっとも身近な水についていえば,氷,水,水蒸気は同じ分子からなる固体,液体,気体の状態の呼名である。水を冷却すれば氷になる,あるいは炭酸ガスを圧力を上げて低温にすればドライアイス(固体)になるように,通常,液体または気体の状態で温度を下げたり,圧力を上げたりすると固体になる。…

※「アモルファス物質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android