アルント(読み)あるんと(その他表記)Ernst Moritz Arndt

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルント」の意味・わかりやすい解説

アルント
あるんと
Ernst Moritz Arndt
(1769―1860)

ドイツの愛国詩人、著述家。12月26日リューゲン島の小農民の家に生まれる。グライフスワルト大学、ついでイエナ大学フィヒテのもとで神学を修め、のちグライフスワルト大学歴史学教授となった。主著『時代の精神』4巻(1806~1818)の熱烈な民族主義ナポレオン批判がもとでスウェーデンへ、さらにシュタインとともにロシアへ亡命。その間多くの愛国詩、論説によってドイツ国民意識の高揚に努め、ナポレオンのドイツ支配に反対して闘った。解放戦争(1813~1814)後ボン大学歴史学教授となったが、1820年ブルシェンシャフト運動に関与したとして免職され、のちに復職した。1848年フランクフルト国民議会議員に選ばれ、小ドイツ主義者として活動した。1860年1月20日死去。

[岡崎勝世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルント」の意味・わかりやすい解説

アルント
Ernst Moritz Arndt
生没年:1769-1860

ドイツの愛国詩人,歴史学者。リューゲン島の解放農奴の子。1800年よりグライフスワルト大学で歴史学を担当。ナポレオン軍のドイツ侵攻に伴い,反仏感情をこめた《時代の精神》(1806-18)をもってドイツ人の民族意識を代弁し反響を呼ぶ。12年にシュタイン男爵の秘書となる。対ナポレオン解放戦争では,詩集《ドイツ人のための歌》(1813)が広く愛唱された。15年,雑誌《番人たち》を創刊ウィーン会議による反動体制を批判する。18年ボン大学教授に就任したが,扇動家のかどで20年に解任。フランクフルト国民議会では,議員としてプロイセン主導の立憲世襲帝政を主張した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルント」の意味・わかりやすい解説

アルント
Arndt, Ernst Moritz

[生]1769.12.26. ショーリツ
[没]1860.1.29. ボン
ドイツの歴史家,愛国詩人。カント,フィヒテの影響を受け,1806年グライフスワルト大学の教授となったが,国民精神の高揚を目指した『時代の精神』 Geist der Zeit (1806~18) の第1部がナポレオンの忌諱に触れ,ストックホルムに逃亡,同地で反ナポレオンの雑誌を発行。 13年帰国し,自由戦争をたたえた愛国歌を多数つくった。 18年ボン大学教授。ほかに自伝『外面生活の思い出』 Erinnerungen aus dem äusseren Leben (40) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アルント」の解説

アルント
Ernst Moritz Arndt

1769〜1860
ドイツの愛国的詩人
ナポレオン1世の侵略に抵抗し,シュタインと結んでドイツ人の愛国心を鼓舞する詩・政治論文を書き,解放戦争に尽力。三月革命後,国民議会に選出され,プロイセン中心の立憲君主政統一国家の実現(小ドイツ主義)を主張した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android