日本大百科全書(ニッポニカ) 「イム・グォンテク」の意味・わかりやすい解説
イム・グォンテク
いむぐぉんてく / 林權澤
(1936― )
韓国の映画監督。5月2日、全羅南道(ぜんらなんどう/チョルラナムド)長城(チャンソン)の生まれ。朝鮮戦争中に17歳で家を出て、釜山(ふざん/プサン)の国際市場で靴の修繕などをしていたところ、休戦後の映画ブームで靴業界が映画への投資を始め、その伝手(つて)によりソウルの撮影所で小道具や照明の助手として働く。鄭昌和(チョンチャンファ)(1928― )監督の優秀な助監督として認められ、1962年に戦争映画『豆満江(トマンカン)よさらば』で監督デビュー。1960~1970年代には、戦争ものをはじめとして娯楽映画を量産する。1973年の『雑草』から作家意識に目覚めたとされ、日本支配下の創氏改名を扱った梶山李之(かじやまとしゆき)(1930―1975)原作の『族譜』(1978)、僧侶が求道者として苦悩する宗教的テーマの『曼陀羅(まんだら)』(1981)などで国際的にも注目される。1980年代以降は文芸作品や歴史大作、韓国の伝統文化を扱った秀作を次々と発表し、名実ともに韓国を代表する監督となる。総作品数は100本を超え、『キルソドム』(1985)、『シバジ』(1986)、『将軍の息子』(1990)、『風の丘を越えて 西便制(ソピョンジェ)』(1993)、『太白山脈』(1994)、『春香伝』(2000)など、その多くが日本でも上映されている。2011年に新作『月の光を汲みあげる』を発表した。
[石坂健治]
資料 監督作品一覧
豆満江(トマンカン)よさらば Dumanganga jal itgeola(1962)
雑草 Japcho(1973)
族譜〈族譜〉 Jokbo(1978)
曼陀羅〈曼陀羅〉 Mandala(1981)
キルソドム Gilsoddeum(1985)
シバジ Sibaji(1986)
アダダ Adada(1987)
波羅羯諦 ハラギャティ〈波羅羯諦〉 Aje aje bara aje(1989)
将軍の息子〈将軍〉 Janggunui adeul(1990)
風の丘を越えて 西便制(ソピョンジェ)〈西便制〉 Seopyeonje(1993)
太白山脈〈太白山脈〉 Taebek sanmaek(1994)
祝祭〈祝祭〉 Chukje(1996)
春香伝 Chunhyangdyun(2000)
酔画仙 Chihwaseon(2002)
下流人生 愛こそすべて Haryu insaeng(2004)
月の光を汲みあげる Dal-bit gil-eo-ol-li-gi(2011)
『佐藤忠男著『韓国映画の精神――林権澤とその時代』(2000・岩波書店)』