イルバート法案(読み)いるばーとほうあん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イルバート法案」の意味・わかりやすい解説

イルバート法案
いるばーとほうあん

1883年、インド総督リポンの参事会に法務委員C・イルバートIlbertが提出した法案。インドでのヨーロッパ人の対インド人差別に一定緩和を加えるべく、刑事犯に限り県レベルでインド人判事がヨーロッパ人を裁判できるとした。しかしヨーロッパ人側の猛烈な反対運動にあい、総督は翌年廃案とした。この事件は、人種差別の激しさを改めて知らされたインド人の民族的感情を刺激し、全国的かつ継続的組織運動の必要性を強く認識させ、1885年の国民会議派設立の糸口となった。

[内藤雅雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イルバート法案」の意味・わかりやすい解説

イルバート法案
イルバートほうあん
Ilbert Bill

1883年,インド参事会法律委員 C.イルバート (1841~1924) が提出した法案で,それまでヨーロッパ人の犯罪がヨーロッパ人裁判官によってのみ裁判されたのに対して,インド人裁判官にもその権限を与えようとしたもの。イギリス人の激しい反対のため,実質のない修正にとどまり,彼らの人種差別がインド人の大きな反感を買った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android