イワシャコ(その他表記)Alectoris chukar; chukar partridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イワシャコ」の意味・わかりやすい解説

イワシャコ
Alectoris chukar; chukar partridge

キジ目キジ科。全長 33cm。亜種により多少羽色は異なるが,頭上,背面は灰褐色,顔は黄白色ないし白色で,黒色の過眼線が上胸の黒帯に連なる。胸部灰色腹部は淡い黄褐色。脇に褐色の横斑がある。と脚は赤い。旧北区の中緯度地域のイスラエルからインド北部,ヒマラヤ山脈西部まで広く分布し,おもに樹木や草の少ない岩場などに生息している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワシャコ」の意味・わかりやすい解説

イワシャコ
いわしゃこ / 岩鷓鴣
rock partridge

鳥綱キジ目キジ科イワシャコ属に含まれる鳥の総称。同属Alectorisヤマウズラ類のなかの1グループで7種あり、体側面に太く横に並んだ斑紋(はんもん)があるのが特徴。全長31~42センチメートル。ヨーロッパアジアアフリカに分布している。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android