インドキシル(読み)いんどきしる(英語表記)indoxyl

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インドキシル」の意味・わかりやすい解説

インドキシル
いんどきしる
indoxyl

複素環式化合物の一つで、3-ヒドロキシインドールの別名。天然にはインドキシルの配糖体であるインジカンアグリコン(糖以外の成分をいう)としてタイセイアイなどの植物に分布している。

 不安定な黄色の結晶で、アセトンによく溶け、水、エタノールエチルアルコール)、エーテルなどにも可溶。アルカリ性溶液中で容易に酸化されてインジゴになる。水酸化アルカリの存在下でフェニルグリシンナトリウム塩とナトリウムアミド反応をさせてインジゴを合成する。その際の中間体がインドキシルであるが、普通はインドキシルを単離しないで、そのまま酸化してインジゴにする。藍(あい)などのインジカンを含む植物を用いて、昔の方法で藍染めを行う場合にも、植物の汁をアルカリ性水溶液(灰汁など)と混ぜて空気を吹き込む操作により、植物中のインジカンを加水分解してインドキシルとし、それを酸化させるという二つの反応行程をいっしょに行って、藍色染料のインジゴをつくっている。

[廣田 穰]


インドキシル(データノート)
いんどきしるでーたのーと

インドキシル
分子式C8H7NO
分子量133.1
融点85℃
沸点

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インドキシル」の意味・わかりやすい解説

インドキシル
indoxyl

化学式 C8H6NOH 。3-オキシインドールが正式化学名。黄色の結晶,融点 85℃。アルカリ性溶液中で空気酸化されてインジゴになる。藍の原料植物中に含まれるインジカンはインドキシルのグルコシドで,植物体内の酵素によって加水分解されてインドキシルを生じ,さらに空気酸化されてインジゴを生成する。また草食動物の尿中にインドキシル硫酸エステルとして排泄されることがあり,これも酸化されるとインジゴを生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android