インフォーマル・グループ(読み)いんふぉーまるぐるーぷ(英語表記)informal group

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

インフォーマル・グループ
いんふぉーまるぐるーぷ
informal group

企業体や官公庁など合理的な仕組みをもつフォーマル職場組織内部に自然発生する非公式な集団。元来は産業社会学の用語であるが、今日では経営学やリーダーシップ論にも応用される。フォーマル組織の合理的な制度に適応しきれず欲求不満に陥る人間にとって、インフォーマル・グループは、人間的な情緒性や個性の触れ合いを通じて人格的に参加できる準拠集団となり、仲間の社会的承認によって心理的に安定できる貴重な場となる。そこには暗黙集団規範道徳律ができ、各人はそれにより思考や行動の様式を制約されるが、この非公式な規範は、メンバーが人間的に了解し適応できるうえ、集団から孤立して心理的よりどころを失うことをおそれるので、彼らは自発的に服従して集団の維持を図ろうとする場合が多い。フォーマル組織との関係については、その目的遂行活動を妨げたりゆがめたりするとしてインフォーマルグループの逆機能が論じられることが多かったが、最近では両者相互依存、補完関係にあるものとして複合的にとらえる見方が生じている。とくに、集団主義的慣行をもつ日本の職場では、独特の義理や甘えの論理も通用する各種のインフォーマル・グループが存在し、それらを活用してフォーマル組織の合理性に有機的につなぐための仕組みがくふうされており、経営管理活動においてもそれが積極的に応用されていることが多い。

[杉 政孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

インフォーマル・グループ
informal group

非公式集団。企業や官庁その他のフォーマルな集団や組織のなかにみられる私的相互関係より成る集団をいう。ホーソン実験により「第1次集団の再発見」として評価された。その特質は自然発生的であり,面接的な心理集団であり,他の目的によってではなく結合すること自体を目的として,感情の論理に従い流動的,非制度的に行動することにある。そのため官僚的巨大組織における人間性回復の手段としてインフォーマル・グループを有効に利用して,官僚制の弊害を緩和しようとする考えが生れた。これを人間関係的アプローチという。 (→フォーマル・グループ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android