ウキシバ(英語表記)Pseudoraphis depauperata (Nees) Keng

改訂新版 世界大百科事典 「ウキシバ」の意味・わかりやすい解説

ウキシバ
Pseudoraphis depauperata (Nees) Keng

池沼の水中または水辺に生えるイネ科多年草。茎は細長く,軟らかく,水底の泥土の中に根を下ろし,基部で枝分れして,上部は水面に浮かぶことが多い。浮芝の名はこの生え方に由来するが,本種はシバとは縁遠く,チカラシバ近縁である。葉は茎の節につき,短い線形で,長さ4cm前後,幅3mmで,白っぽい緑色である。盛夏の頃に,枝の先端と茎頂に緑色の花序を単生する。花序は円錐状であるが,枝が軸に沿って立つから穂状に見え,長さ3~6cmである。小穂は長さ5mmの披針形で,その基部に枝の退化した刺針が1本ついている。インド,インドシナ,中国中南部など,熱帯から亜熱帯に分布する水草で,日本では紀伊半島と九州の低地の沼に見られる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウキシバ」の意味・わかりやすい解説

ウキシバ
うきしば / 浮芝
[学] Pseudoraphis sordida (Thwaites) S.M.Phillips et S.L.Chen
Pseudoraphis ukishiba Ohwi

イネ科(APG分類:イネ科)の水生多年草。稈(かん)は多くの枝に分かれて水上に浮かび、長さ約60センチメートル。葉は線形で、長さ3~5センチメートル、葉鞘(ようしょう)はやや膨らむ。8月、水上に円筒形の花序を出す。花序の枝は短く、枝の先端は1本の剛毛状の不稔枝(ふねんし)になる。小穂は2小花をもち、長さ4~5ミリメートル、披針(ひしん)形。第1包穎(ほうえい)は半透明で微小、第2包穎は小穂と同じ長さ。本州四国、九州の水辺に生え、朝鮮、中国に分布する。名は、水面に広がって浮かび、形がシバに似るのでいう。

[許 建 昌 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android