ウシャクルギル
Halit Ziya Uşaklıgil
生没年:1866-1945
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ウシャクルギル
うしゃくるぎる
Halit Ziya Usakligil
(1866―1945)
トルコの小説家。イズミルの神学校に在学中、西欧文学に興味をもち始めた。卒業後、オスマン銀行翻訳局員、たばこ専売公社書記局長などを歴任。この間、『新しき日』誌を刊行し、新文学運動の旗手として『青と黒』(1897)、『ある作品の生涯』(1900)、『禁じられた恋』(1900)など、自然主義的作風をもつ小説を発表し、トルコにおける近代文学の確立に大きな役割を果たした。
[永田雄三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウシャクルギル
Uşaklıgil, Hâlit Ziya
[生]1866. イスタンブール
[没]1945.3.27. イスタンブール
トルコの作家。 1896年『学問の富』 Servet-i Fünûn誌に参加し,新しい文学流派の代表としてトルコ文学のヨーロッパ化に努めた。代表作『青と黒』 Mavi ve Siyah (1897) ,『禁じられた愛』 Aşk-i Memnu (1900) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 