日本大百科全書(ニッポニカ) 「オラー」の意味・わかりやすい解説
オラー
おらー
George A. Olah
(1927―2017)
アメリカの有機化学者。ハンガリーのブダペストに生まれる。1949年ブダペスト工科大学で博士号を取得。フッ素に興味をもち、そのままブダペスト工科大で研究を続ける。1954年ハンガリー科学アカデミー会員。1956年に起きたハンガリー動乱を機に、研究拠点を北アメリカに移す。1957年ダウ・ケミカルに研究員として就職、カナダを経てアメリカに渡る。1950年代後半、安定なカルボカチオンcarbocation(カルボニウムイオンとも。C+、炭素陽イオン)の研究に着手し、1960年代初めに、超強酸を用いて、安定なカルボカチオンを捕えることに成功した。1965年ケース・ウェスタン・リザーブ大学教授、1977年南カリフォルニア大学教授。1991年同大学ローカー炭化水素研究所所長に就任した。
有機化学反応においては、反応の途中に中間体とよばれる分子状態を経ると考えられていたが、中間体の寿命はひじょうに短いうえに反応性に富むため、その存在は理論上のもので実際はよくわかっていなかった。カルボカチオンもそうした理論上の中間体の一つであったが、オラーの研究により存在が実証され、中間体研究に道を開いた。この功績により、1994年にノーベル化学賞を受賞した。
[馬場錬成]