デジタル大辞泉 「オーバーハウゼン」の意味・読み・例文・類語 オーバーハウゼン(Oberhausen) ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。エッセンの北西約10キロメートル、ライン‐ヘルネ運河に沿う。石炭採掘や鉄鋼業で発展し、ルール地方の工業都市の一つとなった。1950年代よりオーバーハウゼン国際短編映画祭が開かれている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーバーハウゼン」の意味・わかりやすい解説 オーバーハウゼンOberhausen ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州の都市。ルール工業地帯の北西部に位置し,ライン=ヘルネ運河に沿う。付近で石炭と褐鉄鉱の開発が始った 1846年以降,鉄道駅を中心に工場が立地し,集落が拡大。 74年市制施行。その後,1929年に近隣のシュテルクラーデとオスターフェルト両町を合併。ルール工業地帯の北西入口にあり,鉄道,道路,水上交通の中心で,製鉄,製鋼,金属,染料,ガラスなどの工業が立地。 1150年建築の修道院,16世紀の城などが残る。人口 21万4024(2010)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーバーハウゼン」の意味・わかりやすい解説 オーバーハウゼンおーばーはうぜんOberhausen ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州の鉱工業都市。人口22万2200(2000)。ライン川右岸の支流エムシェル川を挟んでその南北に広がる。鉄鉱業が産業の中心をなし、石炭採掘、機械・化学工業がこれを補足している。1758年にルール工業地帯最初の製鉄所がここに設立され、19世紀後半に石炭採掘とともに著しく発展した。現在も、ぼた山があちこちにみられる。[齋藤光格] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「オーバーハウゼン」の意味・わかりやすい解説 オーバーハウゼン ドイツ,ノルトライン・ウェストファーレン州,ルール地区の工業都市。西はデュースブルク,東はエッセン,ボトロプに隣接している。石炭・鉄鋼・製油・ガラス・化学工業が行われる。21万2600人(2011)。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by