デジタル大辞泉
「カタマルカ」の意味・読み・例文・類語
カタマルカ(Catamarca)
アルゼンチン北西部、カタマルカ州の都市。同州の州都。正式名称はサンフェルナンド‐デル‐バジェ‐デ‐カタマルカ。アンデス山脈の東縁、アンバト山脈とアンカスティ山脈の間に位置する。周辺では農業・牧畜業が盛んで、農産物の集散地となっている。17世紀末建造の大聖堂をはじめ、植民地時代の街並みが残る。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カタマルカ
Catamarca
旧称サンフェルナンドデルバリェデカタマルカ San Fernando del Valle de Catamarca。アルゼンチン北西部,カタマルカ州の州都。コルドバの北北西約 350km,アンデス山脈の東縁をなすアンバト,アンカスティ両山脈にはさまれた河谷にあり,標高約 490m。 1559年スペイン人によって建設されたが,先住民のインディオとの抗争のためしばしば移転,1694年現在地に落ち着いた。肥沃な農業地帯の商工業中心地で,ブドウ,アルファルファ,綿花,穀物,皮革,食肉などを集散,加工する。毛織りのポンチョの特産地としても知られる。風光明美で,冬季の気候が温暖,近くには温泉もあるため,近年観光業が発展してきている。市内には 1694年建造の聖堂と修道院をはじめとする植民地時代の古い建築がいくつか保存されている。鉄道,道路が通り,コルドバ,サンミゲルデトゥクマンなどと結ばれる。人口 11万 489 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
カタマルカ
かたまるか
Catamarca
アルゼンチン北西部、カタマルカ州の州都。都市圏人口13万9948(2001)。アンデス山麓(さんろく)のカタマルカ峡谷に面した交通の要地である。乾燥した内陸性気候の後背地では、穀物、綿花、果実、ぶどう酒を産し、牧畜業や林業も営まれる。市内には製粉、木材加工、食肉、繊維などの工場が立地し、ポンチョ用織物が特産物である。1683年に建設された古い植民都市で、当時の史跡や巡礼のための聖母教会がある。
[今井圭子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 