豊田喜一郎(読み)トヨダキイチロウ

デジタル大辞泉 「豊田喜一郎」の意味・読み・例文・類語

とよだ‐きいちろう〔‐キイチラウ〕【豊田喜一郎】

[1894~1952]実業家静岡の生まれ。佐吉長男。大正9年(1920)豊田紡織入社、のち昭和12年(1937)トヨタ自動車工業設立。昭和16年(1941)社長就任。国産乗用車大量生産を目指すも、昭和25年(1950)労働争議長期化により引責辞任

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊田喜一郎」の意味・わかりやすい解説

豊田喜一郎
とよだきいちろう
(1894―1952)

実業家。日本の自動車工業のパイオニア。織機王とよばれた天才的発明家豊田佐吉の長男として静岡県に生まれる。1920年(大正9)東京帝国大学工学部機械工学科を卒業、豊田紡織に入社、父を助けて自動織機の研究開発に従事した。26年豊田自動織機製作所常務取締役となるが、父の支持もあって自動車製造に強い関心を持ち続け、英米の自動車工場を視察後、33年(昭和8)同製作所に自動車部を設置、試作に着手した。技術その他に関する情報を徹底的に収集するとともに、優秀な人材を集めて多くの技術的難関を乗り越え、同族の一部や幹部社員の反対という困難な条件を克服しながら、豊田一族の資金を動員して35年にA1型乗用車とG1型トラックの試作に成功した。翌年にはトラックの量産を開始し、自動車製造事業法の許可会社に指定された。ついで37年トヨタ自動車工業を設立して副社長となり、翌年挙母(ころも)工場(愛知県)で操業を開始し、41年社長に就任した。しかし、彼が長年夢とした国産大衆乗用車の大量生産と大量販売体制の実現は戦争のため阻まれ、第二次世界大戦中は軍用自動車の生産に傾斜していった。そして戦後の50年(昭和25)に会社再建をめぐる長期の労働争議の際に社長を辞任し、乗用車の量産時代をみずして2年後に死去したが、わが国の自動車大量生産の開拓者としての評価が高い。

[中村青志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「豊田喜一郎」の解説

豊田 喜一郎
トヨダ キイチロウ

大正・昭和期の実業家 トヨタ自動車工業創立者。



生年
明治27(1894)年6月11日

没年
昭和27(1952)年3月27日

出生地
静岡県浜名郡吉津村(現・湖西市)

学歴〔年〕
東京帝大工学部機械科〔大正9年〕卒

経歴
トヨタグループの始祖・佐吉の長男。大正9年東京帝大工学部機械科卒後、豊田紡織入社、13年取締役、15年32歳で豊田自動織機製作所設立、常務に。昭和4年欧米工業事情視察の旅へ。5年4馬力のガソリンエンジンを完成。12年国産乗用車製造を狙いトヨタ自動車工業を設立、常務、16年社長に就任。本格的に自動車製造に乗り出すが、戦時下に入り目的を果せなかった。戦後25年未曾有の経営危機を迎え、豊田織機の石田退三に社長を譲って退陣。27年社長に復帰するが、その1ケ月後、脳溢血で急死。58歳。父佐吉譲りの“発明狂”だった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊田喜一郎」の意味・わかりやすい解説

豊田喜一郎
とよだきいちろう

[生]1894.6.11. 静岡,吉津
[没]1952.3.27. 東京
実業家。トヨタ自動車の創設者。自動織機を発明した豊田佐吉の長男として生まれる。1920年東京帝国大学機械工学科を卒業。1929年イギリスのプラット社に自動織機の特許権を譲渡し,その資金で豊田自動織機製作所(→豊田自動織機)のなかに自動車部を創設する。1937年トヨタ自動車工業として独立させ,常務取締役に就任した。翌 1938年には愛知県挙母(ころも。→豊田市)に大衆自動車用工場を完成させ,世界企業トヨタ自動車の基礎を築く。1941年社長に就任。第2次世界大戦後,連合国総司令部 GHQによって禁じられていた乗用車製造が 1949年に解除され,再び乗用車の生産に乗り出すが,激しい労働争議のため経営が悪化し,1950年に社長を引責辞任する。のち,朝鮮戦争特需などで業績が回復したため,社長への復帰が内定していたが,就任直前に急逝した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊田喜一郎」の解説

豊田喜一郎 とよだ-きいちろう

1894-1952 大正-昭和時代の実業家。
明治27年6月11日生まれ。豊田佐吉の長男。豊田紡織に入社し,大正15年豊田自動織機製作所常務となる。昭和8年自動車部を新設。12年自動車部を分離独立させてトヨタ自動車工業を創業,16年社長。戦後,国産乗用車の生産をめざしたが,労働争議が長期化し,25年引責辞任した。昭和27年3月27日死去。57歳。静岡県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「豊田喜一郎」の解説

豊田 喜一郎 (とよだ きいちろう)

生年月日:1894年6月11日
大正時代;昭和時代の実業家。トヨタ自動車工業創立者
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の豊田喜一郎の言及

【豊田自動織機製作所[株]】より

…同社の自動織機の性能は国際的にも広く認められ,昭和の初期からアジア地域を中心に広く輸出された。豊田佐吉は自動車の製造にも早くから関心をもっており,息子の豊田喜一郎も新事業として自動車国産化への熱意をもっていた。そこで30年ころから同社の工場で自動車の研究が進められ,33年に自動車部が設置され,35年乗用車第1号(A1型)が完成した。…

※「豊田喜一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android