ガーティン
がーてぃん
Thomas Girtin
(1775―1802)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ガーティン
Thomas Girtin
生没年:1775-1802
イギリスの水彩画家。早くから生地ロンドンをはじめイギリス各地で風景や建築のスケッチを行う。20歳を過ぎた頃から病身となるが,1801-02年パリに赴き,パリやフランス各地の景観を多くの素描や水彩画に写す。当時消耗品として機械的に制作されることの多かった水彩画を,簡潔な様式と調和した色彩によって芸術的創作の域に高めた。美術史における彼の影響は間接的であるが,少年時代から交友のあったターナーは,〈彼が生きていたら,私は飢えていただろう〉と,その才能をたたえたという。
執筆者:鈴木 杜幾子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ガーティン
Girtin, Thomas
[生]1775.2.18. ロンドン
[没]1802.11.9. ロンドン
イギリスの水彩風景画家。水彩画家 E.デイズに師事。 1794~97年,J.ターナーとともに鑑定家 T.モンローに雇われ,J.カズンズの絵を複製する仕事にたずさわる。 96年イングランド北部およびスコットランド南部をスケッチ旅行。師のデイズの地勢図的様式を脱し抒情性に富む作風を展開。 1801年6ヵ月間パリに滞在,このときの風景素描からのちに一連の銅版画を制作。パリから帰って半年後に 27歳で夭折。作品の多くは大英博物館とビクトリア・アンド・アルバート美術館に所蔵されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 