キシレン樹脂(読み)キシレンジュシ

デジタル大辞泉 「キシレン樹脂」の意味・読み・例文・類語

キシレン‐じゅし【キシレン樹脂】

メタキシレンホルマリンとを硫酸存在下で加熱して得られる熱硬化性樹脂。電気絶縁材・ゴム改良材などに利用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「キシレン樹脂」の意味・読み・例文・類語

キシレン‐じゅし【キシレン樹脂】

  1. 〘 名詞 〙 キシレン、ホルマリン、フェノールを主原料とする熱硬化性樹脂ベークライトに似た性質を持つが、耐水性にすぐれ、電気絶縁材、化粧板材料、ゴムの改良材などに用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「キシレン樹脂」の解説

キシレン樹脂
キシレンジュシ
xylene-formaldehyde resin

m-キシレンとホルムアルデヒドを強酸触媒存在下で加熱すると得られる樹脂.主としてエーテル結合,アセタール結合,メチレン結合およびヒドロキシメチル基を含んだ構造をもった低分子量物質で,第三成分と反応させ樹脂を形成する.反応の形態はノボラックのそれと類似しているが,熱によって単独では硬化しない.ノボラックと混合し,酸触媒存在下で加熱したのち,ヘキサメチレンテトラミンを加えて硬化するか,フェノール類,脂肪酸,エポキシ樹脂の硬化剤と反応させる.ノボラック,フェノールと硬化させた樹脂は耐アルカリ性,耐水性(とくに耐煮沸性)にすぐれ,電気絶縁用材料などに用いられる.そのほかポリエステル樹脂の変性用,耐薬品性の反応容器,貯蔵用容器のライニング塗装,種々の樹脂の粘着剤として使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キシレン樹脂」の意味・わかりやすい解説

キシレン樹脂
きしれんじゅし
xylene-formaldehyde resin

熱硬化性樹脂の一種。m(メタ)-キシレンとホルムアルデヒドとを強酸触媒の存在で反応させると、分子量が500程度の粘い樹脂が得られる。フェノール樹脂に混合して、フェノール樹脂の耐水性の改良などに用いられている。また、アルキド樹脂メラミン樹脂などで変性したものは塗料に用いられる。

垣内 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android