キンディー(読み)きんでぃー(英語表記)al-Kindī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンディー」の意味・わかりやすい解説

キンディー
きんでぃー
al-Kindī
(796ころ―866)

アラブ系の哲学者。バスラ(あるいはクーファ)に生まれる。南アラビアのキンダ人の出身のためにキンディーとよばれ、イスラム哲学史上数少ない純粋のアラブ人であるため「アラブの哲学者」と敬称される。アッバース朝カリフ、アル・マームーンとアル・ムータシムal-Mu'tasim(在位833~842)の庇護(ひご)を得て、ヘレニズム思想の文献のアラビア語翻訳に大きな貢献をした。思想家としては新プラトン主義アリストテレス哲学の折衷的世界観を有し、のちのイスラム逍遙(しょうよう)派哲学の鼻祖となった。他方、宗教と哲学の調和のために努力した。博学でその著作分野は多岐にわたり、そのいくつかは中世ヨーロッパでラテン語訳された。

[松本耿郎 2016年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンディー」の意味・わかりやすい解説

キンディー
al-Kindī,Ya`qūb ibn Isḥāq

[生]? 
[没]870頃
9世紀前半に活躍した東方イスラム世界最初のアラブ系哲学者。ギリシア学芸の輸入が奨励された時代に活躍し,アッバース朝の宮廷に仕えて哲学者として名声を得た。数学をすべての学問の基礎と考え,天文学医学,音楽論,光学,政治学,弁論術などから哲学に及ぶ広範囲にわたる著作二百数十点を著わした。哲学では新プラトン派ギリシア哲学を導入したことで知られ,彼が純粋なアラブであったことから「アラビア人の哲学者」と呼ばれた。また数学,医学,音楽論などに独創的見解を示し,その膨大な著述のいくつかはラテン語に翻訳された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android