改訂新版 世界大百科事典 「クサウオ」の意味・わかりやすい解説
クサウオ
Liparis tanakae
カサゴ目クサウオ科の海産魚。相模灘以北の太平洋側,富山湾以北の日本海側から千島付近まで分布し,水深100m前後の泥質の海底にすむ。腹びれが吸盤状に癒合する。体色は淡い灰色で暗褐色斑が散在する。体長45cmに達する。成魚は秋から冬にかけて内湾に来遊し,12~2月に浅い泥質の海底に卵を産む。卵はくっつきあって直径5~15cmほどの塊になり,海藻の切れ端やごみなどに付着する。肉食性で,イカナゴ,コチなどの魚類,甲殻類を食べる。底引網にかかることがあるが,体がぶよぶよして食用とはならない。本科Liparidaeの魚は種類によって体型が著しく異なり,一般的には潮だまりや浅いところにすむものは体が短く,上下におしつぶされたような形が多いが,深海にすむ種類は体がやや延長して左右におしつぶされたような形で,皮膚はぶよぶよして柔軟である。
執筆者:谷内 透
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報