くじら座(読み)くじらざ

改訂新版 世界大百科事典 「くじら座」の意味・わかりやすい解説

くじら(鯨)座 (くじらざ)
Cetus

略号Cet南天の大星座ギリシア神話では,エチオピアの海岸でアンドロメダ姫におそいかかる化物の海獣であるが,星空にその姿をとらえるのはむずかしい。東端の星はα星メンカル(鼻),西端の星はβ星デネブ・カイトス(鯨の尾)でこの星座の領域をくぎる。α星は2.8等,スペクトル型M2,130光年の距離にある。β星は2.1等,スペクトル型K0,64光年の距離にある。いずれも赤い色をしている。星座中央にあるο星ミラ周期約331日,光度は3等から9等くらいまで変わる長周期変光星で,太陽の数百倍の半径を変化させ,膨張収縮を続けて変光する。極大光度も極小光度も確定しておらず,3等まで明るくならずに,また暗くなることもあり,肉眼視界から消えていることが多い。ほかにフレア星で知られるくじら座UV星,半規則変光星のくじら座T星,渦巻銀河M77などがある。概略位置は赤経1h45m,赤緯-12°。午後8時の南中は12月中旬。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「くじら座」の意味・わかりやすい解説

くじら座
くじらざ / 鯨座

秋の終わり、南の中天にかかる大形星座。ギリシア神話では、アンドロメダ姫を食おうとして英雄ペルセウスに石にされてしまった化け物くじらのこと。古星図には手の生えた海獣として描かれているものが多い。明るい星としては、くじらの尾のところに輝く2等星のβ(ベータ)星と、くじらの心臓のところに輝く赤いミラとがある。ただしミラは、約332日の周期で明るさを変える長周期変光星なので、ときによっては肉眼でその位置に見られないことがある。ミラの変光範囲は2等星から10等星までであり、6等星より明るくなっている期間は肉眼で見ることができる。

[藤井 旭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「くじら座」の意味・わかりやすい解説

くじら座
くじらざ
Cetus

鯨座。概略位置は赤経1時 45分,赤緯-12°。 12月の宵に南中する南天の星座。そのο星 (固有名ミラ ) は長周期変光星の代表。伴星白色矮星を伴う。α星の固有名はメカブ。τ星は最近星の1つ (距離 11光年) で,エリダヌス座ε星とともにオズマ計画の対象となった。ギリシア神話のなかのアンドロメダ姫を殺そうとした化け物クジラにちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「くじら座」の意味・わかりやすい解説

くじら(鯨)座【くじらざ】

12月ごろ南の中天に見える大星座。長周期変光星ミラを含む。ギリシア神話でアンドロメダをのもうとした海魔を象徴

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android