改訂新版 世界大百科事典 「クマサカガイ」の意味・わかりやすい解説
クマサカガイ (熊坂貝)
carrier shell
Xenophora pallidula
クマサカガイ科の巻貝。殻は高さ4cm,太さ7cmに達し,円錐形で底面は平らで広くややくぼむ。殻の上に貝殻や小石を付着させ貝殻を補強しているが,すんでいる海底の状況で貝殻を多くつける場合と石を多くつける場合とがあり,戯れに前者を〈conchologist貝類学者〉,後者を〈geologist地質学者〉ということがある。二枚貝を付着するときは必ず内側を上にしており,また細長い巻貝の場合は通常細いほうから付着させる。このいろいろな貝殻や岩石を付着させた状態を,有名な盗賊熊坂長範の七つ道具を背負っている姿に見たててこの名がある。ふたは薄く黄色。房総半島から九州,さらに西太平洋の水深30~200mの砂れき底にすむ。キヌガサガイTugurium exustumはこの種に似るが,殻表は黄褐色で,貝殻は幼時にはつけるが,成長するとつけなくなる。房総半島から九州,さらに西太平洋の水深20~200mの砂泥底にすむ。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報