デジタル大辞泉
「クラリオン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クラリオン
1940年に創業し、カーナビやカーオーディオを手掛ける車載機器メーカー。さいたま市に本社を置く。63年に日本初のカーステレオを開発した。国内外の自動車大手に製品を納入し、市販品も手掛けている。多くの女性タレントを輩出した「クラリオンガール」を選出していたことでも知られる。2018年3月期連結決算は売上高が1830億円、純利益は20億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クラリオン
Clarion Co., Ltd.
自動車用音響機器メーカー。滝沢左内と高岡正義により創業。1940年白山無線電機として設立。1943年瀧澤無線電機工業と合併,白山無線電機を存続会社として,帝国電波と改称。1951年カーラジオを開発,販売。1964年にはカーステレオを販売開始。1970年現社名に変更した。カーステレオ,カーラジオ,パーソナル無線といった自動車音響機器およびカーナビシステムの製造,販売が主たる事業。2006年日立製作所の子会社となる。2019年フランスの自動車部品大手フォルシアによる株式公開買付 TOB(→株式公開買付制度)が成立し,完全子会社となった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
クラリオン
正式社名「クラリオン株式会社」。英文社名「Clarion Co., Ltd.」。電気機器製造業。昭和15年(1940)「白山無線電機株式会社」設立。同18年(1943)「帝国電波株式会社」に改称。同45年(1970)現在の社名に変更。本社はさいたま市中央区新都心。日立製作所子会社の車載音響機器製造会社。カーナビゲーション・カーオーディオなどを製造。日産自動車向けなどOEM供給中心。東京証券取引所第1部上場。証券コード6796。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 