デジタル大辞泉
「グリーンベイ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
グリーンベイ
Green Bay
アメリカ合衆国,ウィスコンシン州北東部の都市。ミシガン湖の入江のグリーンベイの湾頭に位置する。 1634年最初のヨーロッパ人としてフランス人が入植。 1812年のアメリカ=イギリス戦争まで毛皮の取引が行われた。 16年アメリカ領となり,ハワード砦がつくられるようになってから,毛皮に代って木材と酪農が主産業となった。その後ドイツ人,ベルギー人,オランダ人が入植。 33年同州初めての新聞が発行された。 20世紀後半にはミルウォーキー,マジソンに次ぐ州の商業中心地に発展。チーズ,テンサイ,パルプ,製紙などの工業がある。ウィスコンシン大学グリーンベイ校がある。人口9万 6466 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
グリーン・ベイ
ぐりーんべい
Green Bay
アメリカ合衆国、ウィスコンシン州東部の商工業都市。人口10万2313(2000)。ミシガン湖に臨むグリーン・ベイ湾奥に位置する。五大湖中屈指の良港を有し、セント・ローレンス水路を経て大型海洋船が寄港し、輸出入港、商業中心地として重要視されている。製紙、機械、乳製品加工、食品缶詰などの工業が盛んである。1634年フランス人によって開かれた同州最古の町で、毛皮交易地として発展した。ウィスコンシン大学分校があり、また全米に名をはせるフットボールチーム、グリーン・ベイ・パッカーズ(NFL)の本拠地でもある。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 