けち臭い(読み)ケチクサイ

デジタル大辞泉 「けち臭い」の意味・読み・例文・類語

けち‐くさ・い【けち臭い】

[形][文]けちくさ・し[ク]
いかにもけちである。しみったれだ。「少し出費を惜しんで義理まで欠くとは―・いやつだ」
心が狭く、こせこせしている。「考えが―・い」
物が粗末でねうちがない。みすぼらしい。「―・い家」
[派生]けちくささ[名]
[類語]しわいけちけち世知辛い貧乏臭い貧乏たらしいけち吝嗇りんしょくしみったれ渋いしょっぱい細かいみみっちいいじましいさもしい卑しいせこい陋劣ろうれつこすい安っぽい安手ちゃちみすぼらしいぼろい貧相貧弱むさくるしい所帯染みる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 所帯

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む