コブハクチョウ(読み)こぶはくちょう(英語表記)mute swan

翻訳|mute swan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コブハクチョウ」の意味・わかりやすい解説

コブハクチョウ
Cygnus olor; mute swan

カモ目カモ科。全長 140~160cm。全身白色でオオハクチョウに似るが,は橙赤色で,嘴の基部に黒いこぶ状の突起があり,眼先も黒い。幼鳥は全身灰褐色で,嘴が黒く,こぶ状の突起はない。脚は黒,ピンク,灰色のものがいる。ヨーロッパのスカンジナビア半島南部やイギリスから中央アジア中国北部,ロシア南東部などに不連続に繁殖分布し,北部で繁殖する鳥は分布域の南部や中東,中国の沿岸海域に渡って越冬する。アメリカ合衆国やオーストラリア,ニュージーランド南アフリカ共和国などに移入されて野生化している。おもに湖沼河川に生息し,主食水草。巣は浅瀬に草を積み上げてつくる。日本では野生のものが迷鳥として 1度記録されたが,近年では動物園や公園で飼われていたものが逃げ出し,野生化している。ヨーロッパでは各地の湖沼で飼われ,半家禽化している。(→ガンカモ類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コブハクチョウ」の意味・わかりやすい解説

コブハクチョウ
こぶはくちょう / 瘤白鳥
mute swan
[学] Cygnus olor

鳥綱カモ目カモ科の鳥。スウェーデンデンマーク、ドイツ北部、ポーランドから中近東モンゴル、東はウスリー地方までに自然繁殖し、イギリス、中部ヨーロッパでは半家禽(はんかきん)や再野生化したものが繁殖している。日本では野生のものは八丈島から迷鳥記録があるのみであるが、公園や都市の堀に放されているものが多い。餌(えさ)は水草などの植物性のものが多いが、昆虫なども食べる。全長約1.4メートルと最大のハクチョウで、目から嘴(くちばし)への三角部、鼻瘤(びりゅう)、嘴の端が黒く、嘴は橙(だいだい)色、足は黒いが淡色型もある。翼を背の両側に膨らませる美しい姿勢が特徴で、雛(ひな)はその中に入って運ばれる。この姿勢はほかのハクチョウにはみられずコクチョウとだけ共通で、その類縁を示唆するものと考えられる。

黒田長久


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

シンディ ローパー

1953.6.20 - 米国の歌手。ブルックリン生まれ。1978年ブルー・エンジェルというバンドでデビュー、解散後、’83年「N Y.ダンステリア」でソロ・デビューする。「ハイ・スクールはダンステリア...

シンディ ローパーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android