こゝろ(読み)こころ

改訂新版 世界大百科事典 「こゝろ」の意味・わかりやすい解説

こゝろ (こころ)

夏目漱石中編小説。〈上・先生と私〉〈中・両親と私〉〈下・先生と遺書〉の三部構成。1914年(大正3)4~8月,東京・大阪の《朝日新聞》に連載。同年岩波書店刊。明治44年の夏,大学生の〈私〉が鎌倉の海岸で〈先生〉と知り合い,何か秘密を抱いた淋しい翳(かげ)のあるこの壮年の男にひかれていく。2人の心の交流の過程を,夏から秋,翌年の青葉の頃へと,めぐる季節の色調とともに静謐せいひつ)で透明な文体で描く〈先生と私〉は美しい。この先生の秘密が,〈先生と遺書〉の書簡体で告白され,おりから明治天皇の〈崩御〉と乃木大将の殉死に衝撃を受けた先生が,親友Kを裏切って恋の勝利者となった青春の記憶に罪の意識を抱きつづけ,ついに〈明治の精神〉に殉じて自殺する。この結末で,漱石は自身の孤独と彼が生きた明治への運命的な一体感を暗示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こゝろ」の意味・わかりやすい解説

こゝろ
こころ

夏目漱石(なつめそうせき)の長編小説。1914年(大正3)4月20日から同年8月11日まで、東京・大阪の『朝日新聞』に連載(初出は『心』)。同年9月、岩波書店より刊行。「先生と私」「両親と私」「先生と遺書」の3部からなる。大学生の〈私〉は鎌倉の海で会った〈先生〉に惹(ひ)かれ、傾倒してゆく。しかし、世間から隠れるように暮らしている先生は容易に心を開かない。その謎(なぞ)の多い言動が、自殺した先生の遺書によって解明されるという構成をとっている。恋のために友人を裏切り、自殺させた過去をもつ先生は、罪の意識ゆえに自己処罰の道を選び、乃木(のぎ)大将の殉死に感動して自殺する。漱石文学の根本の主題である愛とエゴイズムの問題が、つきつめた自己否定に到達した知識人の苦悩を通じて描かれるが、先生を〈明治の精神〉に殉死させたところに、明治的倫理の体現者としての漱石の独自性がみられる。時代精神と人間性に対する洞察の徹底した傑作である。

三好行雄

『『こころ』(岩波文庫・旺文社文庫・角川文庫・講談社文庫・新潮文庫)』『三好行雄著『鴎外と漱石』(1983・力富書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こゝろ」の意味・わかりやすい解説

こゝろ
こころ

夏目漱石の長編小説。 1914年4月 20日~8月 11日,『朝日新聞』連載。「先生と私」「両親と私」「先生の遺書」の3部から成る。両親の遺産叔父に詐取され,人間不信に陥った「先生」は,親友のKを裏切って恋人を得たが,Kの自殺による罪の意識のため,自己苛責の退隠生涯を過し,明治天皇の死と乃木希典の殉死に触発されてついに命を断つ。前半は「私」という学生の目で間接的に表現,後半は「先生」の遺書という直接的告白体の対照的手法で,近代エゴイズムが必然自他を傷つけるというテーマを追究,明治の知識人の孤独な内面をあばいた傑作である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「こゝろ」の意味・わかりやすい解説

こゝろ【こころ】

夏目漱石の中編小説。1914年《朝日新聞》に《心》のタイトルで連載。同年《こゝろ》に改めて刊。親友を裏切ったため苦しみ自殺する主人公〈先生〉の孤独な内面を,前半は〈私〉という学生の眼をとおして間接的に,後半は〈先生〉の遺書という書簡体をとって描いている。前作《行人》以来の自我と他人との問題を扱った晩年の代表作。
→関連項目岩波書店[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「こゝろ」の解説

『こヽろ』

夏目漱石
私は其人を常に先生と呼んでいた。だから此所でもただ先生と書く丈で本名は打ち明けない。是は世間を憚かる遠慮というよりも、其方が私に取って自然だからである。\(一九一四)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android