ゴマシジミ(英語表記)Maculinea teleius

改訂新版 世界大百科事典 「ゴマシジミ」の意味・わかりやすい解説

ゴマシジミ
Maculinea teleius

鱗翅目シジミチョウ科の昆虫。やや大型のシジミチョウで,開張2.6~5cm。裏面に多数の黒色斑紋が散在するのでこの名がある。幼虫時代の食物が植物質から動物質に変わることでよく知られる。ヨーロッパから中国北部を経て日本にまで分布する。日本では北海道本州,九州に見られ,大きさや色彩にさまざまな地理的変異を示す。北海道産のものは小型。本州中部には翅の表面のほとんど全体が暗褐色となった型も見られるが,その他の地域では青色部の発達した個体が多い。草原に生息し,火山性草原,泥炭湿原など開けた草原によく見られる。年1回発生し,成虫は7月後半から8月にかけて羽化し,いろいろな草花を訪れる。雌はワレモコウ花穂産卵し,孵化ふか)した幼虫はその花を食べて育つ。3齢になるとクシケアリ属のアリによってその巣の中に運ばれ,以後,アリの幼虫を食べて発育し,アリはこのチョウの幼虫が分泌する液をなめる。翌年アリの巣中で羽化する。近縁のオオゴマシジミM.arionidesは開帳3.5~4.2cm。国内では北海道南西部から本州中部にかけての深い山地に見られ,生活史は前種に似るが,カメバヒキオコシクロバナヒキオコシなどの花穂に産卵する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴマシジミ」の意味・わかりやすい解説

ゴマシジミ
ごましじみ / 胡麻小灰蝶
scare large blue
[学] Maculinea teleius

昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。日本では、北海道、本州、九州に分布、四国には産しない。本州では山間の草地に発生し、その分布は局部的、九州では阿蘇(あそ)山や九重(くじゅう)山の中部山岳地帯および由布(ゆふ)岳一帯の火山性草原に産する。外国ではヨーロッパより東アジアの北部にわたりユーラシア大陸の北部に広く分布する。シジミチョウ科ヒメシジミ亜科の種としては大形で、はねの開張は40ミリメートル内外。はねの表面は全面黒褐色を呈するものから、いろいろな程度に青色鱗を現すものまで変化が多い。裏面は灰白色ないし灰褐色で、ゴマ状の黒点を散布する。年1回の発生で、7~9月に出現する。その生活史はきわめて特異で、母チョウはワレモコウ類の花穂に産卵、幼虫は4齢まで実を食べて育つが、4齢になると地上に降り、クシケアリに運ばれてその巣に入り、巣の中でアリの幼虫や卵を食べて育つ。越冬態は幼虫である。

[白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴマシジミ」の意味・わかりやすい解説

ゴマシジミ
Maculinea teleius

鱗翅目シジミチョウ科のチョウ。前翅長 22mm内外。翅表は黒褐色で,前後翅ともに外縁部を除き青藍色を帯びることが多いが,その広さは変異が著しい。裏面は褐色ないし灰白色地に黒色小斑があるが,変異が多く,地色が濃色のものは黒色斑の周囲が淡色になる。成虫は年1回夏季に出現し,ワレモコウなどの花穂に産卵する。幼虫は花芯を食べ,のちシワクシケアリの巣内に運び込まれ,その幼虫を食べて育つ。幼虫で越冬し,7月頃蛹化する。北海道,本州,九州に産し,ユーラシア大陸に広く分布する。日本産は地域によって多くの亜種に分けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ゴマシジミ」の解説

ゴマシジミ
学名:Maculinea teleius

種名 / ゴマシジミ
目名科名 / チョウ目|シジミチョウ科
解説 / 草原にすみます。幼虫は初めワレモコウの花を食べ、その後、シワクシケアリの巣に運ばれてアリの幼虫を食べて育ちます。
体の大きさ / (前ばねの長さ)18~22mm
分布 / 北海道、本州、九州
成虫出現期 / 7~8月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴマシジミの言及

【チョウ(蝶)】より

… ところが成長してアリからの餌を多く必要とすると,アリに運ばれて巣の中で蛹化(ようか)し羽化するまで過ごす。しかしこの段階はあくまで分泌物の授受であるが,ゴマシジミの幼虫の場合はじかに巣の中のアリの幼虫を捕食して成長する。この第3段階に至ると,アリにとってシジミチョウの幼虫が天敵としての性格をもったというべきである。…

※「ゴマシジミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android