ゴールデン・レトリーバー
golden retriever
イヌの1品種。 19世紀なかばのイギリスで,ブラッド・ハウンドと金色の毛色をもつ犬種 (ロシアのサーカス団が連れていたイヌという説がある) を混血してつくられたと考えられる。世界で最も人気のある大型犬の1つ。本来は狩猟犬で,レトリーバーという名前も射止めた獲物をくわえて戻るように訓練されたイヌを意味する。賢く,活発でかつ従順な性質から,盲導犬や麻薬・爆発物捜査犬,さらに家庭犬まで幅広く利用されている。子供のいる家庭にも適するが,ヒトになれやすいため番犬には向かない。体高は雄 51~61cm,雌 51~56cm。体重は雄 29~34kg,雌 27~32kg。四肢はがっちりとして,胸が広い。耳は垂れ,尾は長くなるが巻かない。被毛はやや長く,下毛が豊富なため水中での活動にも適する。毛色は金色から黄色までの間で,赤みを帯びたものは好まれない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ゴールデン・レトリーバー【Golden Retriever】
出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報
Sponserd by 
ゴールデン・レトリーバー
種名 / ゴールデン・レトリーバー
解説 / 全身が金色の毛でおおわれているレトリーバー。盲導犬、聴導犬、家庭犬として有名。
体重 / 25~34kg
分布 / イギリス
グループ / 第8グループ(猟のとき、うち落とされたえものを監修してくるのが得意なイヌのグループ)
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
ゴールデン・レトリーバー
イヌの一品種。雄の体高55〜61cm,体重30〜32kg。英国原産の鳥猟犬。名称は濃い黄金色の長毛をもつことに由来。活動的ではあるが気質がやさしく,愛玩犬としても人気が高い。→ラブラドル・レトリーバー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 