デジタル大辞泉
「サロンドメ」の意味・読み・例文・類語
サロン‐ド‐メ(〈フランス〉Salon de Mai)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サロン‐ド‐メ
- ( [フランス語] Salon de Mai 「五月の展覧会」の意 ) フランスの前衛的な画家、彫刻家の集団。一九四三年に創立。昭和二六年(一九五一)日本初開催。五月展。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サロン・ド・メ
Salon de Mai
毎年5月にパリで開催される美術展覧会で,「5月展」の意味 (→サロン ) 。 1943年にフランスの新進画家たちにより,対独レジスタンス運動の一つとして組織され,45年に第1回展が開かれた。具象・抽象主義を問わず,気鋭の画家たちが参加し,国外の作家や大家の作品も招待されるなど,広い範囲の美術活動をとらえようとする招待展。この展覧会で活躍した主要な画家に H.アルトゥング,P.スーラージュ,L.クートー,M.エルンスト,G.シュネデールらがいる。 51年には「サロン・ド・メ日本展」が東京で開かれた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 