サンショウバラ(読み)さんしょうばら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンショウバラ」の意味・わかりやすい解説

サンショウバラ
さんしょうばら / 山椒薔薇
[学] Rosa hirtula (Regel) Nakai

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。バラ属のものとして珍しく高木性となる種類で、幹は太く、径10センチメートルにもなる。樹皮は灰白色を帯びる淡褐色で、古くなるとはげる。枝はほぼ直角に茂る。刺(とげ)は基部が広い扁平(へんぺい)で、普通は葉柄の基部に相対につく。葉は羽状複葉で長さ6~10センチメートル、小葉は9~19枚、緑色または暗緑色で裏面は淡色。6~7月、小枝の先に径5~6センチメートル、淡紅色ぼかしの5弁花を1個つけ、1~2日で落花する。雄しべは多数、葯(やく)は黄色で大きい。花柱は離生し綿毛がある。やや甘い香りがある。果実は堅く扁球形で径約2センチメートル、刺が多く、熟すと甘い香りが強い。名は、葉がサンショウによく似ることによる。材質が堅く、斧(おの)の柄(え)にするのでオノギともいう。富士箱根地方(山梨、神奈川、静岡県)に分布する。

 近縁のものに、きわめて重弁で八重咲きのイザヨイバラR. roxburghii Tratt.がある。樹形がサンショウバラに比して横張りで、葉裏の葉軸に腺毛(せんもう)、刺毛(しもう)がなく、また結実しない。名は、重弁花一方に欠けたところがあるので、十六夜(いざよい)の月に見立てたもの。野生種はなく、盆栽や盆養に適し、江戸時代から用いられている。

鈴木省三 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サンショウバラ」の意味・わかりやすい解説

サンショウバラ

富士・箱根を中心とした地域の山地にはえる日本特産のバラ科の落葉低木。枝にはとげが多く,葉は9〜19個の小葉からなる羽状複葉で,下面には軟毛がある。6月,淡紅色で径5〜6cmの5弁花が短い枝の先に1個つく。萼(がく)筒にはとげを密生し,果実は扁球形で径約2cm。葉がサンショウの葉に似るのでこの名がある。
→関連項目ノイバラバラ(薔薇)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンショウバラ」の意味・わかりやすい解説

サンショウバラ(山椒薔薇)
サンショウバラ
Rosa hirtula

バラ科の落葉小高木。富士,箱根周辺の山地にだけ分布している日本特産種。枝には扁平なとげがあり,葉は4~9対の小葉から成る羽状複葉で,サンショウの葉によく似ている。小葉の縁に芒 (のぎ) のような鋸歯がある。初夏に,枝の先端に1個ずつ径4~6cmで淡紅色の5弁の花を開いて美しい。偽果は球形で径 3cmほどである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンショウバラの言及

【ノイバラ】より

…以上は,花の白い野生バラであるが,紅色の花が咲くもののなかには,高山に生えるオオタカネバラR.acicularis Lindl.と,その変種のタカネバラvar.nipponensis Koehneがあり,前者は北海道と本州中北部に,後者は本州中部と四国の山地に分布する。サンショウバラR.hirtula Nakaiは,名のごとく葉がサンショウに似ており,やはり淡紅色の花を開き,野生のバラとしては分布範囲が狭く,神奈川,山梨および静岡県に生じ,箱根のあたりではよく目につく。四国の南部などで大きな白い花の咲くナニワイバラR.laevigata Michx.(英名Cherokee rose)は,通常生垣などに利用されているが,所によって野生化している。…

※「サンショウバラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android