デジタル大辞泉
「サンジョバンニ洗礼堂」の意味・読み・例文・類語
サンジョバンニ‐せんれいどう〔‐センレイダウ〕【サンジョバンニ洗礼堂】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サン・ジョバンニ洗礼堂[フィレンツェ]
サン・ジョバンニせんれいどう[フィレンツェ]
San Giovanni Battista, Firenze
イタリア,フィレンツェの洗礼堂。サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂前に位置し,これに付属する形をとるが,フィレンツェで最も古い宗教建築で,その歴史はローマ時代に建てられたマルス神殿にまでさかのぼる。現在の建物は4世紀頃に建造されていた小聖堂が,1060~1150年頃に再建されたもので,八角形プランの聖堂。外面は白と黒の大理石で化粧張りされ,典型的なトスカナ地方ロマネスクの様式をもつ。半円アーチ窓のクリアストーリーをもつ二層構造の内部も大理石張りである。ドーム内面は,審判者キリストの像を中心に,天体図,旧・新約聖書のエピソード,キリストと聖母の生涯図,洗礼者ヨハネの生涯図などが階層的配列に表わされた 13世紀のビザンチン風モザイクで飾られている。聖堂の3つの扉口には浮彫板をはめ合せた高名な青銅扉がある。南口扉は A.ピサーノの『洗礼者ヨハネ伝』浮彫など。北口扉はドナテロ,F.ブルネレスキらも参加した有名な公募によって選ばれた L.ギベルティの『新約聖書伝』浮彫。天国の門と呼ばれる東口扉は同じくギベルティの『旧約聖書伝』浮彫。これはミケランジェロをして「天国の門にふさわしい」と感激させたと伝えられるルネサンス彫刻の代表作である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サンジョバンニせんれいどう【サンジョバンニ洗礼堂】
イタリア北部のフィレンツェ(Firenze、〈英〉Florence)にあるサンタマリアデルフィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)に付属する洗礼堂。ドゥオーモ(大聖堂)の正面に建つ八角形のロマネスク様式の建築物で、12世紀から13世紀初めまでの長い期間をかけて完成し、大聖堂の礼拝堂に入る前に、洗礼式を施す施設として使われてきた。内部の天井には「最後の審判」のほか、聖書にまつわるモザイク画がある。この建物で最も有名なのは、ミケランジェロが「天国への門」と呼んで激賞したロレンツォ・ギベルティの手による東側の扉(第2の青銅扉)。建物に取り付けられている扉はレプリカで、本物はドゥオーモの付属博物館に所蔵されている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 