地図投影の投影面に基づく総称の一つ。地球にかぶせた投影面の円筒に経緯線を投影し、その円筒を展開したとみなされる図法の総称。図上の経線と緯線はそれぞれが平行直線で直交する。経線の間隔は、円筒が地球と接する接円筒図法では赤道弧長の距離が正しく表され、円筒が地球と交わる割円筒図法では2本の標準緯線の緯線弧長が正しく表される。正距円筒図法では緯線の間隔が等間隔で、経線の長さが縮尺どおりに正しく表される正距となる。正積円筒図法では緯度が高くなるほど緯線の間隔が極端に狭まり、正角円筒図法では極端に広がり極は無限遠となり表されない。
[金澤 敬]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…明確な図式がないと地図は本来作成できないし,また安心して利用することもできない。
[地図の図法]
地図の図法(投影法)を,その投影面から分類すると,(1)方位図法,(2)円錐図法,(3)円筒図法に分けられる。(1)の方位図法は地球上の一点に接する平面に経緯線を投影する図法であり,(2)の円錐図法は地球面に接するか,またはわずかに食い込む形で円錐をかぶせ,経緯線を投影して,これを切り開いて平面とする図法であり,(3)の円筒図法は同じく地球面に接するか,またはわずかに食い込む形で円筒をかぶせ,経緯線を投影してこれを切り開いて平面とする図法である。…
※「円筒図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新