シマミミズ(読み)しまみみず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シマミミズ」の意味・わかりやすい解説

シマミミズ
しまみみず / 縞蚯蚓
[学] Eisenia foetida

環形動物門貧毛綱ツリミミズ科に属する代表的な陸生ミミズ。堆肥(たいひ)や生ごみの下などにも多いため、ミミズが汚い所にすむという誤解の原因をつくっている。台所の流し口や浴室に姿をみせるのは、水流に逆らって進む性質があるためである。体長18センチメートルくらいに達する個体もあるが、普通10センチメートルどまりのものが多い。シマミミズの名は、各体節中央に紫褐色の横帯があることによる。しかし、この縞(しま)ははっきりしない場合もある。キジというのは、このミミズの釣り餌(え)としての名称。最近は養殖も盛んとなり、パルプなどの廃棄物処理、土壌改良など多方面に利用されている。日本だけでなく、世界各地に広く分布する。

大野正男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シマミミズ」の意味・わかりやすい解説

シマミミズ
Eisenia foetida

環形動物門貧毛綱後生殖門目ツリミミズ科。体長約 8.5cm,体幅 0.4cm,体節数 100内外。各節とも淡赤色であるが,その中央に太い紫褐色の線をもつため,全体として縞模様を呈している。多年生で,有機物に富む土中に普通にみられる。釣餌として用いられる。世界に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android