シメチジン(読み)しめちじん(英語表記)cimetidine

翻訳|cimetidine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シメチジン」の意味・わかりやすい解説

シメチジン
しめちじん
cimetidine

1975年に開発された消化性潰瘍(かいよう)治療剤で、胃潰瘍十二指腸潰瘍の治療に用いられる。胃液分泌を促進するヒスタミンのH2受容体に特異的に拮抗(きっこう)して、胃液の分泌を抑制する。ペプシンの分泌抑制作用もみられる。上部消化管出血にも有効で、消化性潰瘍治療剤のイメージを一変させた。世界各国でもっとも多く用いられている医薬品の一つで、ヒスタミンH2受容体抑制剤の最初の市販品であり、以後この方面の開発が活発となった。内服用の錠剤(200ミリグラム含有)、細粒剤(20%含有)、注射液(2ミリリットル中200ミリグラム含有)がある。ワルファリンジアゼパム、クロルジアゼポキシド、プロプラノロールテオフィリンフェニトインとの併用では、これらの薬物代謝排泄(はいせつ)を抑制し、血中濃度を高めることが報告されている。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シメチジン」の意味・わかりやすい解説

シメチジン
cimetidine

ヒスタミンH2受容体拮抗剤(H2遮断剤)の代表的なもので,胃粘膜細胞のヒスタミンH2受容体に対して働きかけ,酸分泌を抑制する。胃潰瘍胃炎の治療に用いられる。抗ヒスタミン剤開発中に偶然発見された薬剤であるが非常に有効で,これにより従来手術が必要であった胃潰瘍の治療も,内科的療法治癒が期待できるようになった。しかし,薬の中断による再発率が高いため,必ず漸減療法を用いる。類似薬としてラニチジンファモチジンがある。(→ヒスタミン

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android