シャーン(読み)しゃーん(その他表記)Ben Shahn

デジタル大辞泉 「シャーン」の意味・読み・例文・類語

シャーン(Ben Sharn)

[1898~1969]米国画家リトアニア生まれ。哀愁を帯びた画風特徴で、批判的精神をもち、社会問題を好んで取り上げた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シャーン」の意味・読み・例文・類語

シャーン

  1. ( Ben Shahn ベン━ ) アメリカの画家。リトアニア生まれ。大恐慌時代に社会的主題をとりあげた連作を残す。独自の哀愁を帯びた画風、批判的精神が特徴。壁画家、デザイナー写真家としても活躍した。(一八九八‐一九六九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャーン」の意味・わかりやすい解説

シャーン
しゃーん
Ben Shahn
(1898―1969)

20世紀アメリカが生んだ典型的な社会派画家。絵画とレタリングを組み合わせた新しいイメージをつくった。リトアニアのコブノ(現、カウナス)に生まれ、1906年ニューヨーク移住。1913年からリトグラフ徒弟修業についたほか、ニューヨーク大学などで学ぶ。1932年、労働運動弾圧を背景とした冤罪(えんざい)事件とされるサッコ‐バンゼッティ事件とトム・ムーニー事件を扱った連作を発表して一躍注目される。1930年代から1940年代にかけて、画家、デザイナー、写真家として活動し、壁画、ポスターなどを制作。第二次世界大戦後も精力的な制作が続き、国際展、個展などの発表が多くなり、そのかたわらハーバード大学などで連続講演を行っている。1960年(昭和35)には来日して第五福竜丸事件による連作を描いたことが知られている。彼の業績は大別して二つあり、一つは社会意識を絵画的造形に引き付けた方法論を開発したことであり、もう一つは文字を絵画表現の有力な手段として駆使したことにある。1961年、ニューヨーク近代美術館で回顧展を開いたほか、没後も各地で作品展が開催されている。

桑原住雄

『ベン・シャーン著、佐藤明訳『ある絵の伝記』(1960・美術出版社)』『バーナーダ・シャーン著、桑原住雄訳『ベン・シャーン画集』(1981・リブロポート)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シャーン」の意味・わかりやすい解説

シャーン
Ben Shahn
生没年:1898-1969

アメリカの画家。リトアニアのユダヤ系の家庭に生まれ,1906年一家で渡米した。25年と27年にヨーロッパと北アフリカを旅行。30年代初頭,《サッコ=バンゼッティ事件》《労働運動家ムーニーの投獄》などの連作で注目され,〈社会的情景(ソーシャル・シーン)派〉の代表画家となる。ニューディール政策によるWPAでは,写真家W.エバンズの助手として貧困,抑圧,差別に苦しむ民衆生活に触れ,その体験に基づきブロンクス郵便局(1938-39)などの壁画を制作する。第2次大戦中はポスター,挿絵も手がけた。戦後は主観的・象徴的リアリズムに転じたが,59年来日して《第五福竜丸事件》連作をつくるなど,社会的主題を追求しつづけた。《内容の形態The Shape of Content》(1957,邦訳《ある絵の伝記》)などの著書がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シャーン」の意味・わかりやすい解説

シャーン

米国の画家。リトアニアのコブノ(カウナス)生れ。1906年米国に移住,ニューヨークのブルックリンの貧民街で育ち,石版画家の徒弟となる。1930年代初頭,サッコ=バンゼッティ事件をとりあげた連作でD.リベラに認められ,ロックフェラー・センターの壁画制作に協力した。〈社会的情景(ソーシャル・シーン)派〉の代表的存在で,貧困や差別に苦しむ民衆生活をヒューマニスティックに描いた。1959年に来日し,第五福竜丸事件を主題とした連作を手がけた。ドキュメンタリー写真やポスター,挿絵も制作。著書に《ある絵の伝記》(1957年)などがある。
→関連項目早川良雄福島県立美術館

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャーン」の意味・わかりやすい解説

シャーン
Shahn, Ben(jamin)

[生]1898.9.12. リトアニア
[没]1969.3.14. ニューヨーク
アメリカの画家,グラフィック・デザイナー。両親はユダヤ人で,父は大工,木彫家。 1906年家族とともにアメリカに移住。 13年から石版工の徒弟となり,カリグラフィー (書) に対し強い関心をもった。ナショナル・アカデミー・オブ・デザインで絵を学ぶ。 25,27~29年にヨーロッパ,北アフリカに旅行し,G.ルオー,R.デュフィの影響を受けた。 31~32年「サッコとバンゼッティ事件」に抗議する連作で,社会派の画家として注目される。 33年 D.リベラの助手として壁画制作に従事。第2次世界大戦中は戦時情報局に勤め,『リディス』など,多くの反ナチズムのポスターを制作。戦後も多くのコマーシャル・デザインを制作する一方,『福竜丸 (ラッキー・ドラゴン) 』シリーズ (1961~62) ,『マーティン・ルーサー・キング牧師肖像』などの作品で,アメリカ人の良心を代弁し続けた。画風は版画の修業によって獲得された色彩の平面的使用と,書に対する愛着から生れた繊細な線に特徴がある。著書に『ある絵の伝記』 The Shape of Content (57) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャーンの言及

【アメリカン・シーン・ペインティング】より

…さまざまの傾向をふくむが,大きく分けるとキュビスムの影響をうけた半抽象的な系列と写実的な系列の二つがある。前者の舞台になったのは主としてニューヨークで,ブルックリン橋や高層建築をモティーフとして,近代文明を謳歌するステラJoseph Stella,シーラーCharles Sheeler,大都市のバイタリティを抽出したデービスがおり,後者には都会の底辺の日常の光景をとらえたマーシュReginald Marsh,孤独と疎外を描いたホッパー,ソーシャル・リアリズムsocial realismの立場を貫いたシャーンがいる。また,中西部の広大な農村風景を描きつづけたベントン,ウッドGrant Wood(1892‐1942),カリーJohn Steuart Curry(1897‐1946)などの提唱したリージョナリズムRegionalism(地方主義)も写実的な系列を代表する。…

※「シャーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android