日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュトゥンプ」の意味・わかりやすい解説
シュトゥンプ
しゅとぅんぷ
Carl Stumpf
(1848―1936)
ドイツの心理学者。ウュルツブルク近くに生まれ、幼時から音楽を愛した。ウュルツブルク大学を卒業。ドイツの哲学者で心理学者のブレンターノや同じく哲学者のロッツェの影響を受け、W・ブントのような心的内容を研究する心理学に反対して、感覚する・表象する・判断するなどの心的作用を研究する機能心理学を主張した。感覚や表象などの意識現象は現象学の研究対象であり、それを土台にして物理学や心理学が成立するという考え方である。彼自身の研究は音響心理学、音楽文化人類学に関するものが多いが、なかには心的現象に関するものもある。1894年から1921年までベルリン大学におり、心理学研究室をつくるとともに、ウェルトハイマー、コフカ、W・ケーラー、K・レビンらのゲシュタルト心理学者を育てた。
[宇津木保]