シュークリーム

デジタル大辞泉 「シュークリーム」の意味・読み・例文・類語

シュー‐クリーム

《〈フランス〉chou à la crèmeから。シューキャベツの意で、形が似ているところからいう》小麦粉・卵・バターなどをまぜて焼いた軽い皮を作り、中にクリームを詰めた洋菓子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シュークリーム」の意味・読み・例文・類語

シュー‐クリーム

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] chou à la crème から。原文は、「クリーム入りキャベツ」の意。その形から ) バター、小麦粉、卵などで作った種を天火で焼いた薄皮の中に、クリームをつめた洋菓子。
    1. [初出の実例]「土産の包を開くと、姉の好きな好きなシュウクリーム。これはマアお旨(い)しいと喜の声」(出典蒲団(1907)〈田山花袋〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シュークリーム」の意味・わかりやすい解説

シュークリーム

洋菓子の一種。フランス語のシュー・ア・ラ・クレームchou à la crèmeからの転訛。英米ではクリームパフcream puffと呼ぶ。小麦粉,バター,卵などを合わせたシュー生地を焼くと,まるくふくれる。その形がキャベツ(フランス語でシューchou)に似ているのでこの名がある。焼き上がった皮を切り,あるいは側面に穴をあけて,中の空洞にクリーム類を詰める。変形のものとしては,細長く焼いてクリーム類を詰め,表面チョコレートをかけたエクレアéclair,白鳥や花かご形に仕上げたもの,一口大のプチシュー,プチシューをパイの周囲に王冠状に飾ったサントノーレsaint-honoré,たくさんのシュークリームをピラミッド形に積み上げたクロカンブッシュcroquemboucheなどがある。

シュー生地は,基本分量(約15個分)として,なべに水または牛乳250㏄,バター90g,塩少々を入れて火にかけ,沸騰したら下ろしてよくふるった強力粉125gを一度に加えて手早く混ぜる。一塊になったらふたたび火にかけ,なべ底に薄膜ができるまで混ぜ続ける。これをボウルに移して,溶き卵を1個分ずつ3~4個加えながらよく混ぜ合わせ,木じゃくしですくい上げて,垂れ落ちるのに2~3秒かかるまでにする。この生地を口金をセットした絞出袋に詰め,バターを塗ったオーブンプレートに直径5cmくらいの円形に絞り出し,約200℃のオーブンで20~30分焼く。焼き上がると1.5倍ほどにふくらむので,じゅうぶん間隔をとっておく。シューの横を押して固ければオーブンから出してもしぼまない。冷めたら底近くに切込みを入れるか,口径の細い口金を使いカスタードクリームやクレームシャンティイ(クリーム)を詰める。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュークリーム」の意味・わかりやすい解説

シュークリーム
しゅーくりーむ
cream puff 英語
choux à la crème フランス語

キャベツの形をした皮の中にクリームを詰めた菓子。シューchouxはフランス語でキャベツの意。丸く絞ったシュー生地がオーブンの熱によって膨らみ、独特のキャベツ型になって、中に空洞ができる。その中にクリームを詰めたのが本来の形であり、くせのない上品な味は世界中で好まれている。歴史的にはフランスが古く、17世紀くらいからある菓子の一つである。

 シューの皮8~10個分をつくるには、まず鍋(なべ)に水100ccとバター40グラム、砂糖、塩を入れ、バターが溶け湯が沸騰したところへ、ふるった薄力粉60グラムを一度に入れ、木杓子(きじゃくし)で手早く1~2分かき混ぜる(練りものが鍋の底から離れ、べとつかずボール状の粘度をもつのがよい)。鍋を火から下ろして80℃くらいに冷めたところへ、割りほぐした卵(2個)を4~5回に分けて加える。卵の量は、入れすぎても不足しても特有の形はできない。天板に油を引いて、直径3センチメートル大のシュー生地を、十分に間隔をあけて10個分絞り出す。200℃のオーブンで15分くらい焼き十分に膨らませ、130℃にして15分焼く。オーブンに入れる前のシュー生地に、卵液の残ったものを塗るか、表面に霧を吹き付けるとつやが出る。

 中に詰めるカスタードクリームは、卵黄2.5~3個、砂糖60~70グラム、薄力粉25~30グラム、牛乳200ccをあわせて煮立て、冷ましてバニラエッセンス小さじ1、キルシュかラム酒を加える。泡立てた生クリームを半量入れると、さらにおいしくなる。シュー皮にカスタードクリームを詰め、表面に粉砂糖をふる。シュー生地を利用してエクレア(細長くしてチョコレートをかける)、スワンシュー(白鳥の形にしたもの)、リングシュー(輪形に焼き上げる)など好みのものができる。

[小林文子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュークリーム」の意味・わかりやすい解説

シュークリーム

洋菓子の一種。フランス語のシュー・ア・ラ・クレーム chou à la crèmeがなまってシュークリームとなった。小麦粉とバターと卵黄でつくったキャベツ (シュー) 形をした皮の中に,カスタードクリームや,生クリームを入れてつくる。同じ材料で細長い形に焼いたものにチョコレートを掛けるとエクレアになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「シュークリーム」の解説

シュークリーム

洋菓子の一種。小麦粉・バター・卵・砂糖・塩・水(または牛乳)などを混ぜて作った生地を、中が空洞の球形になるようにオーブンで焼き、中にカスタードクリーム・ホイップクリームなどを詰めたもの。◇「シュー・ア・ラ・クレーム(chou à la crème<フランス>)」から。「シュー」は「キャベツ」の意。形がキャベツに似ているためこの名があるとされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

百科事典マイペディア 「シュークリーム」の意味・わかりやすい解説

シュークリーム

クリームパフとも。バター,小麦粉,卵黄をこね球形に焼いた皮の中にクリームを詰めたもの。形がキャベツ(フランス語でシューchou)に似るのでこの名がある。棒状に焼いたものをエクレアと称する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「シュークリーム」の解説

シュークリーム

フランス語のシュー・ア・ラ・クレームを縮めたもの。英語国でシュークリームというと靴墨(shoe cream)と間違われる。英語でいうなら、cream puff(クリームパフ)。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

栄養・生化学辞典 「シュークリーム」の解説

シュークリーム

 西洋菓子の一つで,中空に焼き上げた生地の中にカスタードクリームや生クリームを入れたもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android