ショウジンガニ(その他表記)Plagusia dentipes

改訂新版 世界大百科事典 「ショウジンガニ」の意味・わかりやすい解説

ショウジンガニ (精進蟹)
Plagusia dentipes

甲殻綱イワガニ科のカニで,外洋性の岩礁にすみ,水中の岩の表面をすばやく歩き回る。甲幅4.5cm,甲長4cmくらいの丸みを帯びた四角形で,短毛で覆われている。額は狭くて突き出し,中央の溝がやや深い。第1触角は額の両側に縦にたたまれ,背面から見ることができる。甲の前側縁には四つの突起鋸歯状に並び,歩脚の長節の前縁もやはり鋸歯状である。赤褐色であるが,はさみ脚を覆う顆粒(かりゆう)は濃赤色。メガロパ幼生初夏に岩礁で見られるが,甲長1cmほどあり,他のカニ類のメガロパに比較すると断然大きい。岩手県沿岸から九州,台湾までごくふつうであるが,近年では,幼生か稚ガニが船のバラストタンクで運ばれたらしく,カリフォルニア沿岸で増えているという。食用にする地方もある。甲面が平らないぼ状突起で覆われたイボショウジンガニP.tuberculataは波の荒い岩礁にすむが,流木などについて漂流していることもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショウジンガニ」の意味・わかりやすい解説

ショウジンガニ
Plagusia dentipes

軟甲綱十脚目ショウジンガニ科。甲幅約 5cm。甲は赤褐色で扁平,丸みのある四角形で硬く,フェルト状の短毛で覆われる。甲の側縁に 3歯あり,歩脚の長節前縁には鋸歯が並ぶ。鋏は左右同大で,橙赤色の顆粒が美しい。岩手県から台湾まで,岩礁の潮間帯から浅海にかけてごく普通に見られ,今日ではアメリカ合衆国カリフォルニア州沿岸にもすみついているという。地方によって食用とする。近縁のイボショウジンガニ P. tuberculata の背面はいぼ状突起に覆われ,鱗状となっている。相模湾以南,インド洋太平洋に広く分布し,潮間帯から浅海だけでなく,浮流物に付着して漂流していることもある。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショウジンガニ」の意味・わかりやすい解説

ショウジンガニ
しょうじんがに / 精進蟹
front-clefted shore crab
[学] Plagusia dentipes

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目イワガニ科に属するカニ。日本各地の岩礁にごく普通にみられ、朝鮮半島、台湾、中国、およびカリフォルニア沿岸に分布する。甲は丸みのある四角形で、甲幅4.5センチメートルに達する。第1触角が額(がく)の両側に縦に畳まれるのが特徴的。歩脚の長節前縁には鋸(のこぎり)状の歯が並ぶ。各地で食用にする。波の荒い岩礁には近縁のイボショウジンガニP. tuberculatusがみられる。この種は甲面には大小の平たい顆粒(かりゅう)があって鱗(うろこ)状を呈する。

武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ショウジンガニ」の意味・わかりやすい解説

ショウジンガニ

甲殻類イワガニ科のカニ。甲は丸みのある四角形で甲長4cmくらい。額の両側で第1触角窩(か)が深く食いこむ。色は赤褐色,側縁の歯や脚の節の周縁等は赤くて美しい。分布は日本全土〜台湾。外洋性の岩礁の潮間帯から数mの深さに普通に見られ,運動は敏速である。食用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android