ジャパンエナジー(読み)じゃぱんえなじー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャパンエナジー」の意味・わかりやすい解説

ジャパンエナジー
じゃぱんえなじー

日本の元大手石油精製・販売会社。現、ENEOS。前身の日本鉱業は1905年(明治38)久原房之助(くはらふさのすけ)が茨城県の日立(ひたち)銅山を買収して創業。1912年(大正1)久原鉱業株式会社となり、第一次世界大戦中に日本有数の産銅会社に発展。1928年(昭和3)日本産業株式会社と改称し、翌1929年鉱業部門が分離され、日産コンツェルン傘下の日本鉱業株式会社となった。1933年秋田県雄物(おもの)川油田の開発に着手、1939年船川製油所を買収し、採油から精製までの一貫体制を確立した。第二次世界大戦後は石油部門の比重を高め、1961年(昭和36)岡山県に水島製油所を操業。石油製品は1965年に同業2社と共同設立した共同石油を通じて販売し、原油調達では1968年に設立したアブダビ石油に出資していた。また、非鉄金属部門でも南アメリカなど海外資源開発に積極的に投資していたが、1992年(平成4)には非鉄金属部門を子会社の日鉱金属に移した。同1992年12月、日本鉱業と共同石油が合併し日鉱共石を設立、1993年にジャパンエナジー社名変更した。ジャパンエナジーは2002年(平成14)9月に日鉱金属と共同持株会社「新日鉱ホールディングス」を設立、その子会社となる。2010年4月に新日鉱ホールディングスと新日本石油経営統合し、持株会社「JXホールディングス」を設立。同年7月、傘下のジャパンエナジーと新日本石油は石油精製販売事業を統合・再編し、JX日鉱日石エネルギーとなった。2016年JXエネルギーに改称、翌2017年東燃ゼネラル石油と合併してJXTGエネルギー、2020年(令和2)ENEOSとなった。2008年時点のジャパンエナジーの資本金480億円、売上高3兆0292億円。

[中村青志 2018年12月13日]

『新日鉱ホールディングス編・刊『社史 1986―2005』(2006)』『『新日鉱グループの百年――ビジュアル社史1905―2005』(2006・新日鉱ホールディングス)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャパンエナジー」の意味・わかりやすい解説

ジャパンエナジー

JX日鉱日石エネルギーの前身の石油元売会社。1992年日本鉱業と共同石油が対等合併して発足した日鉱共石が,1993年に社名変更しジャパンエナジーとなった。給油所名を共石ブランドから JOMO転換。製販一体の強みをいかして,医薬品をはじめ新素材の開発にも意欲的に取り組んだ。また,コンビニエンスストアの展開も進めた。2010年4月に親会社の新日鉱ホールディングスが新日本石油と経営統合して JXホールディングスを発足させ,同年 7月新日本石油,新日本石油精製と合併してJX日鉱日石エネルギーとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android