ジュバイル
al-Jubayl
サウジアラビア東部のペルシア湾岸の港町。人口22万2544(2004)。古くはアイナイン‘Aynaynの名で知られた。アラビア半島内陸部への入口の港として重要な位置を占めたが,とくに,サウジアラビアとアメリカの石油会社アラムコ(ARAMCO)の提携協力が成立(1933)後,その技術団が最初の本拠をおいた。今日は,西部の紅海岸の港町ヤンボーとともに重点工業地帯に指定され,石油化学・製鉄・圧延工場,メタノール,肥料など輸出向け生産のプロジェクトを進めている。アラムコの天然ガス収集施設はすでに稼働中である。計画推進のため王立委員会が設立されている。
執筆者:浅井 信雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ジュバイル
Jubayl
古代のフェニキアの都市ビブロスであり,旧約聖書中のゲバル。レバノン西部,ベイルート県の港で,おそらく現在まで居住が続けられている世界最古の町。エジプト産パピルスはギリシア語でビュブロスとも呼ばれたが,これはビブロスからエーゲ海地方に輸出されていたことによる。聖書の英語名バイブルなどもこれに由来している。ベイルートの北北東 27kmに位置し,現在は人口数千の小さな漁港にすぎない。現在の名称ジュバイルは,聖書のゲバルからきたものである。前 8000年頃の新石器時代の遺跡から,フェニキア時代を経て,十字軍の城塞まで各時代の遺跡が残っており,なかでもフェニキア時代の遺物は,前 10世紀頃の碑文や文書を含めて最もすぐれたものとされている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のジュバイルの言及
【ビュブロス】より
…レバノン西部,ベイルートの北約27kmにある古代都市遺跡。現在名は[ジュバイル]。旧約聖書ではゲバルGebal,古代エジプト史料ではクブナ,アッシリア史料ではグブラと呼ばれた。…
※「ジュバイル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 