ジューエット(英語表記)Sarah Orne Jewett

改訂新版 世界大百科事典 「ジューエット」の意味・わかりやすい解説

ジューエット
Sarah Orne Jewett
生没年:1849-1909

アメリカの女流小説家。メーン州サウス・バーウィックに田舎医師の娘として生まれ,その地方の自然や風俗に深くなじんだ。18歳の年から作品を発表し始め,1873年にはメーンを描く物語が初めて《アトランティック・マンスリー》誌に掲載された。77年に最初の著書《ディープヘーブン》を出版,かつては港として栄えながら今はさびれている町の捨てがたい趣を外来者の目を通して綴り,地方色文学に独自の世界を呈示してみせた。長編《とんがり樅(もみ)の国》(1896)は彼女の作家としての力量が最大限に発揮された代表作だが,ここでも古き良きニューイングランド哀惜の思いに裏打ちされながら,抑制のきいた筆で書きとめられている。ほかにも作品は多いが,とくに《白鷺》(1886)や《一輪だけのバラ》(1894)などの短編は有名。ウィラ・キャザーに与えた影響も忘れてはならない。1902年事故で負傷してからは創作の筆を折った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「ジューエット」の解説

ジューエット

1816-1868.米国メイン州生まれ.近代の米国図書館の創設者の一人.ブラウン大学を卒業後,神学校等を経て,ブラウン大学図書館の館長に就任し,蔵書目録刊行蔵書構成業績をあげた後,スミソニアン研究所(Smithsonian Institution)の図書館担当事務次長に就任,同組織を「学術中央図書館」(国立図書館)とする構想のもとに,総合目録編纂,印刷カードの配布,標準的な目録規則策定等を計画した.その後,発足間もないボストン公共図書館に招かれ,実質的な館長として,貸出方式工夫やその他の活動により,他の図書館に大きな影響を与えた.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジューエット」の意味・わかりやすい解説

ジューエット
じゅーえっと
Sarah Orne Jewett
(1849―1909)

アメリカの女流小説家。メーン州サウス・バーウィックの医者の娘として生まれ、一生を独身で過ごす。ストー夫人の小説を愛読、その「ローカル・カラー」の文学に影響され、10代で創作を始め、故郷メーン州の田園や港町の人情や風俗を懐かしい筆致で描き、地方主義文学の代表的作家の一人となった。ウィラ・キャザーに影響を与えたことでも知られる。出世作の短編集『ディープヘイブン』(1877)をはじめ、『白鷺(しらさぎ)』(1886)、『見知らぬ人、旅の人』(1890)、代表作『とんがり樅(もみ)の国』(1896)など、短編・スケッチ集に優れたものが多い。ほかに、医者を志望して独身を貫く女性を描く『田舎(いなか)の医者』(1884)、独立戦争の時代を扱う『王党派の恋人』(1901)などの長編や、自然と人間の深い交わりを描く児童向けの作品などもある。

[島田太郎]

『L・オーキンクロス著、佐藤宏子訳『アメリカ文学の開拓者たち』(1970・研究社出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android