ストレーチー(読み)すとれーちー(英語表記)Giles Lytton Strachey

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストレーチー」の意味・わかりやすい解説

ストレーチー(Evelyn John St. Loe Strachey)
すとれーちー
Evelyn John St. Loe Strachey
(1901―1963)

イギリスの政治家、社会主義思想家。名門の生まれで、有名な伝記作家リットン・ストレーチー従弟(いとこ)。イートンオックスフォードに学び、オックスフォード在学中の1923年に独立労働党入党。1929年の総選挙に労働党から立候補して下院議員となったが、大不況時の第二次マクドナルド内閣の無策ぶりに飽き足らず脱党した。一時共産党に接近し、ゴランツVictor Gollancz(1893―1967)やH・J・ラスキらと「レフト・ブック・クラブ」Left Book Clubを経営し、自らも多くの左翼的著書を公刊したが、J・M・ケインズの『雇用・利子および貨幣一般理論』(1936)に接してからは社会改良主義的立場に転じ、第二次世界大戦直前に労働党に復党し、戦後のアトリー労働党内閣では食糧大臣、陸軍大臣などを歴任した。また、その後は労働党の非マルクス主義的社会主義の理論家として活躍し、戦後の資本主義従来からの変貌(へんぼう)を説いた『現代の資本主義』Contemporary Capitalism(1956)や『帝国主義終焉(しゅうえん)』The End of Empire(1959)などで国際的反響をよんだ。

[早坂 忠]

『関嘉彦・三宅正也訳『現代の資本主義』(1958・東洋経済新報社)』『関嘉彦他訳『帝国主義の終焉』(1962・東洋経済新報社)』


ストレーチー(Giles Lytton Strachey)
すとれーちー
Giles Lytton Strachey
(1880―1932)

イギリスの批評家、伝記作家。エリザベス朝以来の名門の生まれで、父はインド総督府の高官で軍人。ケンブリッジ大学で知り合ったフォースター、経済学者ケインズらとともに知的友好団体であるブルームズベリー・グループを結成した。イギリスの伝記文学に新しい感受性を導き入れたことで知られている。彼の方法の特徴は、優雅な冷笑を含んだ筆致で対象をえぐり出し、偶像を完膚なきまでに破壊することにある。ときにその筆鋒(ひっぽう)のゆえに、グロテスクな戯画になることもあるが、価値の尺度が大幅に転換した第一次世界大戦後の精神風土に根ざしており、反響をよんだ。イギリス伝統の伝記文学とフランス心理小説の混血児といえる。作品には、批評に『フランス文学の道標』(1912)、伝記に『ビクトリア朝のおえらがた』(1918)、『ビクトリア女王』(1921)、『エリザベスとエセックス』(1928)、『ささやかな肖像』(1931)などがある。1932年1月21日没。

[出淵 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストレーチー」の意味・わかりやすい解説

ストレーチー
Strachey, Evelyn John St. Loe

[生]1901.10.21. サリー,ギルフォード
[没]1963.7.15. ロンドン
イギリスの政治家,労働党の理論家。 1923年オックスフォード大学在学中に独立労働党に入党。 29年労働党から下院議員に当選したが,31年党を離れ共産党に入党。 39年第2次世界大戦勃発とともに共産党と決別,45年労働党に復帰して下院議員に当選。 46~50年 C.アトリー内閣の食糧相,50~51年陸相などを歴任。『資本主義の危機の本質』 The Nature of Capitalist Crisis (1935) で資本主義の運命と帝国主義についてネオ・マルクス主義的理論を展開。『現代の資本主義』 Contemporary Capitalism (56) でイギリスの議会制民主主義を社会主義への平和的移行を可能にする最善の制度として評価。『帝国主義の終末』 The End of Empire (59) ではレーニンを批判して,資本主義が過度に成熟しても,国民所得を再分配し,国内投資を増加させることによって帝国主義的膨張を抑制できると説いた。

ストレーチー
Strachey, (Giles) Lytton

[生]1880.3.1. ロンドン
[没]1932.1.21. バークシャー,ハンガーフォード
イギリスの批評家,伝記作家。ケンブリッジ大学卒業後,「ブルームズベリー・グループ」の一員として活躍。 1912年にはすぐれたフランス文学の概説書『フランス文学の里標』 Landmarks in French Literatureを著わし,その後もフランス文学の紹介に努めた。代表的な業績は『ビクトリア朝の名士たち』 Eminent Victorians (1918) ,『ビクトリア女王』 Queen Victoria (21) ,『エリザベスとエセックス』 Elizabeth and Essex (28) などの伝記作品であり,故人礼賛に終始した従来の伝記制作に革命を引起した。彼によって伝記文学の芸術的地位は大いに高められ,しばしばフランスの A.モーロアと併称される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android