デジタル大辞泉
「スポーツ心臓」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スポーツ‐しんぞう‥シンザウ【スポーツ心臓】
- 〘 名詞 〙 マラソンや水泳などの激しいスポーツをすることにより左右に肥大した心臓。心臓の筋肉の肥大により、運動時に必要に応じて大量の血液を送り出せるため、機能的にすぐれたものとされる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スポーツ心臓 (スポーツしんぞう)
マラソン,自転車,水泳,ボートなどのスポーツ選手にみられる大きな心臓。1899年スウェーデンの医師ヘンシェンがスキー選手の診察をして,病気がないのに心臓が大きくなっていることに気づいてスポーツ心臓と名づけた。高血圧や心臓弁膜症などの病気でも心臓が大きくなるが,このような病的な大心臓とスポーツ心臓との最も重要な相違は,病的な場合には心機能が低下しているのに,スポーツ心臓では心機能が優れている点である。したがって両者の区別は,種々の運動負荷試験などの心機能テストを行うことによってできる。
執筆者:黒田 善雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「スポーツ心臓」の意味・わかりやすい解説
スポーツ心臓【スポーツしんぞう】
スポーツマンのように長期にわたり,激しい肉体運動を続ける人たちにみられる心臓の状態。心臓は左右に肥大し,胸部X線写真上,球形を呈する。脈拍はゆるやかになり,脈圧も大となることが多い。必ずしも病的な心肥大とはいえず,作業能率はかえって増加している。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
スポーツ心臓
スポーツしんぞう
Sportherz
特にスポーツ選手など,長期間激しい肉体運動を続ける人にみられる心臓の状態。左右に大きくなっており,1回の収縮による血液輸送量も大きく能率がよい。しかし心筋の発達が伴わないと心不全の原因となるおそれがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のスポーツ心臓の言及
【心臓肥大】より
…心臓弁膜症,先天性心疾患などの心臓病のほか,高血圧,貧血,甲状腺機能亢進症,呼吸器疾患などに際してみられ,運動選手などでは,運動による過負荷によって起こる。運動選手にみられる心臓肥大は〈スポーツ心臓〉とも呼ばれる。また特発性肥大型心筋症による場合もあるが,この場合,肥大の原因は不明で,先天的に肥大が起こりやすい素質によると考えられている。…
※「スポーツ心臓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 