セノイ(読み)せのい(その他表記)Senoi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セノイ」の意味・わかりやすい解説

セノイ
せのい
Senoi

マレー半島中央部の山岳地帯に住む、起源・言語・文化の面で関係の深い6種族に対する総称。セノイとは特定の種族名をさすのではなく、セノイの一種族タミアーのことばで「ヒト」を意味する。明るい褐色の膚(はだ)、波状毛と同時に蒙古(もうこ)ひだ(内眼角ひだ)、目だつ頬骨(ほおぼね)などモンゴロイド的特徴をもつ。言語の類縁関係から、カンボジアやベトナムの山岳民族起源説が有力で、6000年から8000年前にインドシナ大陸部からマレー半島に移住したと推測されている。マレー半島北部のネグリトセマン)の言語とともに、モンクメール語に属するアスリ語として分類される言語をもつ。人口はセノイ全体で約4万(1990)。焼畑農耕民で、陸稲キャッサバトウモロコシを栽培し、吹き矢、各種のわなによる狩猟、毒や筌(うけ)を使った漁労も重要な生業である。セノイの典型的な集落は、50~200人からなり、中央部に広間もち、いくつかの核家族用の小部屋に分けられたロングハウスに住む。拡大家族を基に構成されるロングハウス集団は境界のはっきりした世襲テリトリー(居住区)をもっている。双系的な親族組織をもち、結婚居住形態は双処婚が一般的である。セノイの文化は、非暴力論争回避個人自主性を特徴とする。

[口蔵幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「セノイ」の意味・わかりやすい解説

セノイ

サカイSakai人とも。主としてマレー半島中央山脈の両側に住むネグリト系先住民。採集狩猟のほか,掘棒耕作も行う。一般に移動性をもつといわれているが,共同家屋をもち,定住するものもある。諸種の球根サトウキビ,モロコシ,バナナなどを栽培。弓矢の製作に長じる。モン・クメール語系のサカイ語(セノイ語)を使用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android