ソバナ(読み)そばな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソバナ」の意味・わかりやすい解説

ソバナ
そばな / 蕎麦菜
岨菜
[学] Adenophora remotiflora (Sieb. et Zucc.) Miq.

キキョウ科(APG分類:キキョウ科)の多年草。茎は高さ0.4~1メートル。葉は互生し、広披針(こうひしん)形から卵形で先はとがり、鋭い鋸歯(きょし)がある。8~9月、茎頂に青紫色または淡青紫色の花を開く。花冠は先が広がった鐘形で、花柱は花冠から突き出ない。丘陵帯から山地帯の草原、林内、岩場などに生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、食用にする若苗ソバに見立てたとも、生育地が岨(そば)(崖(がけ))にあるからともいう。

[高橋秀男 2021年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソバナ」の意味・わかりやすい解説

ソバナ(蕎麦菜)
ソバナ
Adenophora remotiflora

キキョウ科の多年草。東アジア温帯に分布する。北海道を除く日本各地の山地の林中に生える。茎は高さ 90cm内外で葉は互生し,長さ5~20cmの卵形または楕円状卵形で先がとがり,あらい鋸歯がある。8月頃,茎の上部穂状円錐花序をなして紫色の鐘形花をまばらにつける。花冠は長さ2~3cm,先は5裂して広がり,下向きに咲く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ソバナ」の意味・わかりやすい解説

ソバナ

キキョウ科の多年草。本州〜九州,東アジアに分布し,山の草地にはえる。高さ80〜150cm,葉は互生し,長卵形で先がとがる。7〜8月青紫色の花が,茎の上部に円錐状に集まり,下垂して咲く。花冠は漏斗(ろうと)状鐘形で長さ2〜3cm。花柱は花冠より少し短い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のソバナの言及

【ツリガネニンジン(釣鐘人参)】より

…イワシャジンA.takedae Makino(イラスト)は東海地方に分布し,岩壁に生える。ソバナA.remotifolia Miq.は長い葉柄があり,本州~九州および朝鮮に分布し,ふつう谷筋に生える。染色体数は17の倍数が原則で,ツリガネニンジンやイワシャジンは2n=34であるが,ソバナは例外で2n=36である。…

※「ソバナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android