日本大百科全書(ニッポニカ) 「チョウジザクラ」の意味・わかりやすい解説
チョウジザクラ
ちょうじざくら / 丁子桜
丁字桜
[学] Cerasus apetala (Sieb. et Zucc.) Ohle ex H.Ohba
Prunus apetala Franch. et Sav.
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉小高木。葉は互生し、倒卵状楕円(だえん)形で長さ5~7センチメートル、先は尾状に長くとがり、縁(へり)に欠刻状の重鋸歯(きょし)があり、両面および葉柄に開出する密毛がある。4月ころ、葉の出る前に径約1.5センチメートルの小さな白色花を散形状に1~3個開く。花托(かたく)は筒形で長さ0.8~1センチメートル、萼片(がくへん)の2.5~3倍の長さがあり、花柄とともに短毛を密生する。花柱の下半部に開出毛がある。山地に生え、本州、九州の一部に分布する。青森県から北陸地方の日本海側に分布する変種オクチョウジザクラvar. pilosa (Koidz.) H.Ohbaは、花は本種より大きくてやや紅色を帯び、普通は花柱に毛はない。名は、花が香料植物のチョウジに似ることによる。
[小林義雄 2020年1月21日]