ツルグミ(読み)つるぐみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツルグミ」の意味・わかりやすい解説

ツルグミ
つるぐみ
[学] Elaeagnus glabra Thunb.

グミ科(APG分類:グミ科)の常緑低木。枝は長く伸び、小枝は細く、円柱形で、不明瞭(ふめいりょう)な稜角(りょうかく)があり、濃赤褐色。葉は革質で卵状長楕円(ちょうだえん)形または長楕円形、先は鋭くとがり、表面は深緑色で光沢がなく、裏面赤銅色晩秋から初冬、葉腋(ようえき)に少数の花を開く。萼筒(がくとう)は円筒形で細く、わずかに四稜形を帯び、基部はしだいに細まって子房に移行する。萼片は筒部の約半分の長さである。花糸は萼筒の口に立ち、葯(やく)は花の外にある。果実は長楕円形で大きく、晩春から初夏に赤く熟し、細い柄で垂れ下がる。丘陵に多く生え、関東地方以西の本州から沖縄にかけて分布する。朝鮮半島、台湾、中国にも分布する。

[籾山泰一 2019年11月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルグミ」の意味・わかりやすい解説

ツルグミ
Elaeagnus glabra

グミ科の常緑低木。関東以南の暖地山地に生える。枝はつる状に伸びてとげがあり,葉は互生して,楕円形で質が厚く,裏面は褐色の星状毛におおわれる。秋の終り頃,葉腋に2,3個の下垂する白色花を束のようにつける。萼は筒状上部は4裂する。果実は翌年の初夏に赤く熟し,長楕円形で赤褐色の鱗片がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツルグミの言及

【グミ】より

…苗代のころに実が熟すので,ナワシログミという。ツルグミE.glabra Thunb.は常緑のつる性低木で,枝は長く伸び,葉裏とともに赤褐色の鱗片におおわれる。アキグミE.umbellata Thunb.(英名autumn elaeagnus)は落葉低木で葉は細長く,葉裏,若枝は銀色。…

※「ツルグミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android