でれっと(読み)デレット

デジタル大辞泉 「でれっと」の意味・読み・例文・類語

でれっ‐と

[副](スル)でれでれしているさま。「足を投げ出してでれっとすわる」「おだてられてでれっとする」→でれでれ
[類語]でれでれでれつくだらしないぐうたらずぼらものぐさしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらのらくらだらだらちゃらんぽらんのんべんだらり無精ルーズ鼻の下を伸ばす鼻の下が長い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「でれっと」の意味・読み・例文・類語

でれっ‐と

  1. 〘 副詞 〙 締まりがなく、だらしのないさまを表わす語。特に、好色異性にしなだれかかるようなさまをいう。でれりと。
    1. [初出の実例]「併し芸人が婦人へデレッとするとお客さまを失嬌(しくじ)る事が有ります」(出典:落語・王子の幇間(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android