物臭(読み)モノグサ

デジタル大辞泉 「物臭」の意味・読み・例文・類語

もの‐ぐさ【物臭/×懶】

[名・形動]《古くは「ものくさ」》めんどうがること。また、その性質・人や、そのさま。無精。「―をする」「―な態度」
[類語]でれでれでれっとでれつくだらしないぐうたらずぼらしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらのらくらちゃらんぽらんのんべんだらり無精ルーズ鼻の下を伸ばす鼻の下が長いぶらぶらごろごろだらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみのろのろもたもたぐずぐず投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売るまったり漫然たるむぬるま湯ぬるま湯につかるもさくさもさっともさもさのそりのさのさのそのそとぼとぼのこのこのっそりそろそろゆっくりだらだらちんたらのろまのっしのっしのしのし遅いのろいのろくさいまぬるいまのろいスロー緩慢とろいまだるいまだるっこいにぶ緩徐遅緩スローモー遅遅ぼやぼや鈍重どんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのんびりゆったり悠然悠悠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 そり

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む